桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

中華・ラーメン

シーフードと卵白ミルクのふわふわ炒め@ちいぱお(東長崎)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

5/1~7/1、第1回まち中つながる展示会。

東長崎の中華飯堂ちいぱおも、アート協力店。

看板
ちいぱお(東長崎)
外観
ちいぱお(東長崎)

2000年3月21日オープン。

本格創作中華からラーメン、定食、おつまみまで幅広いメニューの中華料理店。

都内中華レストラン、ホテル、会館など十数年の経験を経て開業。

店名の「ちいぱお」とは、中国語で「たくさん食べる」という意味。

メニュー
ちいぱお(東長崎)

メニュー
ちいぱお(東長崎)

第2位
ちいぱお(東長崎)

全日本うまいもん推進協議会主催 第2回たまご料理No.1グランプリ 第2位のうまいもん認定店。

シーフードと卵白ミルクのふわふわ炒め
ちいぱお(東長崎)

五目あんかけ焼きそば
ちいぱお(東長崎)

五目あんかけ焼きそば
ちいぱお(東長崎)

特製とびっこ焼売
ちいぱお(東長崎)

特製とびっこ焼売(期間限定:※5/6取材)
ちいぱお(東長崎)

期間限定で創作メニューなどもあり

ちいぱおの詳細は、ホットペッパーグルメで。
 ⇒ホットペッパーグルメ店舗ページ

まち中つながる展示会
プラネットハンド(東長崎)

参加店マップ
プラネットハンド(東長崎)

第1回まち中つながる展示会は、「アートで街と人をつなげよう」をキャッチコピーに、アーティストからアート作品を募集し、東長崎・椎名町中心に27店舗の「アート協力店」に、お気に入りの作品を選んでもらい、展示会場とアート作品をマッチング。5/1~7/1の約2ヶ月間、アート協力店内の一角にアート作品を展示。作品を巡りながら、素敵なお店の魅力を再発見しよう!という企画。

ちいぱおの展示アーティストは、恵華さんとCoppe。

店内
ちいぱお(東長崎)

恵華/唐獅子牡丹に蝶
ちいぱお(東長崎)

恵華-keika-さんは、鉛筆の繊細さを意識した和テイストの絵を描くアーティスト。

Coppe
ちいぱお(東長崎)

「Coppe」(コッペ)は、「こんな雑貨欲しいかも!」を原動力に、絵を描いたり雑貨を作っている、絵を描くkanとアイディアのpesocoの2人ユニット。

第1回まち中つながる展示会の会期は、~7/1まで。

場所はこのへん

豊島区長崎5丁目9-15

ちいぱおの詳細情報

Tags: ,

シャーベット葛冷麺@野郎ラーメン江古田店(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

野郎ラーメン江古田店で、5/23発売の新メニュー・シャーベット葛冷麺。

野郎の夏選挙
野郎ラーメン(江古田)

外観
野郎ラーメン(江古田)

2014年2月3日オープン。東京チカラめしの跡地。その前は瀧島酒店。

オープン時にも取材。
 ⇒関連記事:豚野郎@野郎ラーメン(江古田)(2014/2/5)

「はい、豚野郎ですね♪」と、若い女性店員さんに元気な笑顔で注文を確認された、あの日から2年以上の時を経て、衝撃の新メニューを食べに再訪。

オープニング時にいた美女店員さんたちの姿はなく、この日は、野郎な店員さん1人でワンオペ。

野郎ラーメングループでは、野郎の夏選挙、開催中。

4つの夏限定メニューの中から、最も売れたメニューはレギュラーメニューに!

あなたの清き1杯が、野郎ラーメンの運命を変える(かも)。

券売機
野郎ラーメン(江古田)

この日は、新メニューのシャーベット葛冷麺を注文。

シャーベット葛冷麺
野郎ラーメン(江古田)

シャーベット状にした牛骨出汁スープとヘルシーな葛根麺のホノルル発祥の伝説冷麺が参戦!

シャーベット葛冷麺
野郎ラーメン(江古田)

シャーベット葛冷麺
野郎ラーメン(江古田)

なんとスープがシャーベット状。

シャーベット葛冷麺
野郎ラーメン(江古田)

シャーベットの下に隠れている麺は真っ黒。

超ヘルシーなハワイ生まれの冷麺。

もうね、野郎ラーメンのイメージとは対極にあるようなメニューですよ。

野郎どもよりも健康志向な女性向き。

場所はこのへん

東京都練馬区旭丘1丁目75−1

野郎ラーメン江古田店の詳細情報

Tags: ,

唐辛子餃子@桜台の餃子家(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

5/21ドラマ『昼のセント酒』撮影協力店。

桜台の餃子家で、唐辛子餃子。

桜台の餃子家
桜台の餃子家(桜台)

外観
桜台の餃子家(桜台)

オープンして33年ほど。元・ミスターギョウザ桜台店。久松湯の近く。

持ち帰りメインですが、店内カウンター5~6席ほど。

2012年には、ちい散歩で地井さんも食べた餃子。
 ⇒関連記事:ラーメンセット@桜台の餃子家(桜台)(2012/2/8)

2016年5月21日放送のドラマ『昼のセント酒』に撮影協力しました。

久松湯がリニューアルした時の記事はこちら。
 ⇒関連記事:天然温泉久松湯(桜台)、オープン(2014/5/14)

メニュー
桜台の餃子家(桜台)

メニュー
桜台の餃子家(桜台)

唐辛子餃子
桜台の餃子家(桜台)

えび餃子
桜台の餃子家(桜台)

小籠包餃子
桜台の餃子家(桜台)

久松湯でサッパリしてからの、ギョービー(餃子ビール)。

桜台の鉄板ルートです。

場所はこのへん

東京都練馬区桜台4丁目32−11

桜台の餃子家の詳細情報

Tags: ,

ジャージャン刀削麺@龍記(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

桜台の中華料理・龍記に再訪。

看板
龍記(桜台)

看板が付け換わったので、新店かと勘違いして入店。

「西安刀削麺」は、店名ではなく、龍記の新メニュー。

外観
龍記(桜台)

2012年7月8日オープン。伝説の中華料理店・新京の跡地。千川通り沿い。

オープン当初は、看板に「龍記餃子坊」と書かれていました。
 ⇒関連記事:五目ラーメン・餃子セット@龍記餃子坊(桜台)(2012/7/8)

店名が龍記に変わったようですが、オーナーは同じとのこと。

定食メニュー
龍記(桜台)

刀削麺メニュー
龍記(桜台)

この日は、ジャージャン刀削麺・半チャーハンセットを注文。

ジャージャン刀削麺・半チャーハンセット
龍記(桜台)

ジャージャン刀削麺
龍記(桜台)

夏は、冷たーいジャージャン刀削麺、冬は、辛ーいマーラー刀削麺がオススメ。

「夏こそ辛いもの」派の方は、夏でもマーラー刀削麺で(※私は「夏は冷たいもの」派)。

場所はこのへん

東京都練馬区桜台4丁目1−6

龍記餃子坊の詳細情報

Tags: ,

特製家系ラーメン(味噌)@ど根性家(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

練馬に5/20オープン!横浜家系ラーメンど根性家

背中
ど根性家(練馬)

外観
ど根性家(練馬)

2016年5月20日オープン。できすぎ家の跡地。
 ⇒関連記事:できすぎラーメン@できすぎ家(練馬)(2014/8/26)

家系の跡地に家系新店!家系の近くに家系新店!

チェーン店ではなく個人店とのこと。

どこんじょう!
ど根性家(練馬)

こんじょう!こんじょう!どこんじょう!!!

券売機
ど根性家(練馬)

券売機制。

ラーメンメニュー
ど根性家(練馬)

主力となるメニューは、家系ラーメン、ど根性つけ麺、台湾まぜそばの3つ。

家系ラーメンは、横浜家系の豚骨ラーメン。醤油・味噌から選択。

ど根性つけ麺は、ちゃっちゃ系の豚骨つけ麺。

台湾まぜそばは、最強肉味噌!追い飯無料。

最強定食メニュー
ど根性家(練馬)

ど根性定食は、チャーハン&餃子5個(スープ付)という夢の最強定食。

チャーハン定食、半ちゃん定食、肉汁餃子定食など。

その他メニュー
ど根性家(練馬)

お酒に合うおつまみ!

アルコールは、生ビール、瓶ビール、ハイボール、緑茶ハイ、烏龍ハイなど。

最強!しかも、安い!

お好み表
ど根性家(練馬)

ラーメンは食券を店員さんに渡す際に、お好みを。

最強調味料
ど根性家(練馬)

卓上には最強調味料。

ライスバー
ど根性家(練馬)

18時まではライス無料。お替わり自由

ライスバー
ど根性家(練馬)

この日は、特製家系ラーメンを注文。醤油・味噌から味噌を選択。

特製家系ラーメン(味噌)
ど根性家(練馬)

特製家系ラーメン(味噌)※のり外しVer.
ど根性家(練馬)

ちなみに、価格は、家系ラーメン500円(税込)、今回注文した特製家系ラーメン730円(税込)。

ちょっとトッピングしたら千円越えの高単価路線の新店が多い中、久々の低価格店。しかも、18時までライス無料。

これぞ、最強。ど根性。

最強ラーメン新店!ど根性家、練馬に爆誕!!

場所はこのへん

35.737666,139.655555

ど根性家の詳細情報

Tags: , ,

醤油ラーメン@キッチンオリジン江古田店(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

江古田に5/10オープン!キッチンオリジン江古田店。

看板
キッチンオリジン(江古田)

いつの間にか、AEONグループ。

オリジン弁当が店名変更・リニューアル!

BENTO ONIGIRI
キッチンオリジン(江古田)

ベントー! オニギリ!

SOZAI
キッチンオリジン(江古田)

ソーザイ!

SALAD
キッチンオリジン(江古田)

サラダ!

RAMEN COFFEE
キッチンオリジン(江古田)

ラーメン!コーヒー!

・・・あれ?オリジン弁当にラーメンなんて、あったっけ?

外観
キッチンオリジン(江古田)

2016年5月10日オープン。オリジン弁当江古田店の跡地。千川通り沿い

5/10オープン
キッチンオリジン(江古田)

運営会社は、弁当・惣菜チェーン「オリジン弁当」や、中華料理チェーン「東秀」を経営する、オリジン東秀。

1967年、中華料理店・東秀1号店がオープン。

1982年、弁当事業部がスタート。

1994年、新業態として、量り売り惣菜と弁当チェーン「オリジン弁当」1号店をオープン。

2006年、イオンの子会社に。

2014年、新業態として、「キッチンオリジン」1号店を池袋にオープン。

オリジン弁当の既存300店舗を、キッチンオリジンに順次、転換中。

キッチンオリジンは、主に女性をターゲットに、安心安全な食材で、店舗で手作りしている弁当・惣菜・外食チェーン店。

店舗によって、イートインスペースがあり、購入した弁当・惣菜を食べられるだけでなく、店内メニューやドリンクも注文できます。

店内
キッチンオリジン(江古田)

店内
キッチンオリジン(江古田)

店内
キッチンオリジン(江古田)

店内
キッチンオリジン’(江古田)

メニュー
キッチンオリジン(江古田)

イートインコーナー
キッチンオリジン(江古田)

江古田店にも、26席ほどイートインコーナーあり。

受取口・返却口
キッチンオリジン(江古田)

注文は、弁当と同じレジで先に。

原則としてセルフ。

アルコール
キッチンオリジン(江古田)

生ビール(中)、ハイボール、レモンサワー、店内で呑めます。

オリジン弁当の惣菜をおつまみに、選び放題。

こわだりコーヒーやソフトドリンク、アイスあり。

店内メニュー
キッチンオリジン(江古田)

ラーメンやうどんなど、店内で食べられます。

家呑みでは自分で作るのがメンドーな、〆のラーメンも、店員さんが作ってくれます。

元は中華チェーン「東秀」の弁当事業部。

大手ラーメンチェーンのノウハウが詰まった自家製ラーメン。

醤油ラーメン
キッチンオリジン(江古田)

グループ600店舗以上運営の実績と総合力で、24時間営業で、お客さんにはたいへん便利な(他の飲食店にとっては迷惑すぎる=※褒め言葉)、清潔で女性も利用しやすいお店です。

女性店長とスタッフが笑顔で接客してくれます。

場所はこのへん

練馬区旭丘1丁目64-14

キッチンオリジン江古田店の詳細情報

Tags: , ,

博多水炊きらーめん@うかんむり(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

練馬に4/1オープン!博多水炊きらーめん うかんむり。

看板
うかんむり(練馬)

提灯
うかんむり(練馬)

外観
うかんむり(練馬)

2016年4月1日オープン。肉汁や ⇒ おごり ⇒ もんしゅしゅの跡地。
 ⇒関連記事:牛ホホ肉の赤ワイン煮@もんしゅしゅ(練馬)(2013/3/13)
 ⇒関連記事:あぶ玉うどん@おごり(練馬)(2012/6/1)

福岡県出身の店主が、博多で修行した博多水炊きをラーメンに応用。

東京・練馬の地で、ラーメン店をオープンしました。

案内
うかんむり(練馬)

博多水炊きとは、博多の郷土料理で、鶏ガラスープに鶏肉や野菜を入れて食べる鍋料理。こちらの店のスープは、その製法を基に作られ、ただ濃度のみを高めるのではなく、鶏本来の自然な旨みを追求。

豚骨、魚節、化学調味料は不使用。

メニュー
うかんむり(練馬)

看板メニューの博多水炊きらーめんの他、鶏つけそば、鶏中華そば、汁なし担々麺。

博多水炊きらーめん
うかんむり(練馬)

伝統的な「博多水炊き」の製法により作られた特製の鶏白湯スープは、濃厚な鶏の旨みと滑らかな口当たりが特徴です。じんわり優しい後を引く味わい。

券売機
うかんむり(練馬)

券売機制。

博多水炊きらーめん
うかんむり(練馬)

店主の鶏へのこだわりで満ちたオリジナルらーめん。

案内
うかんむり(練馬)

替玉・半ライス。

〆のお茶漬けごはん
うかんむり(練馬)

練馬にラーメン新店。

伝説の武蔵野うどん店「肉汁や」の跡地で、新たな伝説が始まる。

場所はこのへん

練馬区豊玉北5-8-12

うかんむりの詳細情報

Tags: , ,

鬼らーめん@ラーメンかずや(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

”鬼らーめん”が気になりすぎて、江古田のラーメンかずや、再訪。

鬼らーめん
かずや(江古田)

「本当に辛いのでご注意下さい」

外観
かずや(江古田)

2015年12月16日オープン。唐変木の跡地。三四郎の隣。

前回はオープン初日だったので、定番・王道の醤油ラーメンを紹介。
 ⇒関連記事:醤油ラーメン@ラーメンかずや(江古田)(2015/12/16)

ラーメン官僚さんがツイッターで大絶賛して話題。

店名の由来は、オーナーの名前かずやさんから。

前回取材時(かずやさん)と別の店員さんなので店主交代かと思い確認してみると、実はオーナーさんは、ほとんど店に出ておらず、ラーメン経験者の店員さん3人ほどで店を廻しているんだとか。

正直、かずやさん(脱サラおじさん)は少し心配なオペレーションだったので、そういう事情なら安心して記事が書けます。

メニュー
かずや(江古田)

券売機
かずや(江古田)

鬼らーめんの食券を店員さんに渡し、醤油or塩を聞かれ、醤油を選択。

はたして、鬼らーめん、どんな姿をしているのだろうか?

鬼らーめん(醤油)
かずや(江古田)

なんと!

唐辛子で真っ赤っかな血の池地獄のようなラーメンを覚悟して身構えていたら!

見た目は普通の醤油ラーメン。

オーダーミスかと思い店員さんに確認しても、これが鬼らーめんで間違いない、との事。

実食。

!!!!!

やさしい見た目とは裏腹に、実に凶暴な辛さでした。

ヴィジュアル的に伝わりづらく、ブログネタ向きではありませんでしたが、どれだけ辛いかは、是非お店で。

本当に辛いのでご注意下さい。

場所はこのへん

35.737577,139.671819

ラーメンかずやの詳細情報

Tags: ,

マルデ式まぜそば@まるで(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

江古田に3/4オープン!まぜそば・まぜめし「まるで」。

看板
まるで(江古田)

外観
まるで(江古田)

2016年3月4日オープン。どっと屋・ラーメン大 江古田店の跡地。
 ⇒関連記事:らーめん@らーめん大江古田店(2014/1/7)

店主は水道橋や神田で「俺とあぶら」をされていた方。

マルデ式!「まぜそば」「まぜめし」。

”食べる”たびに旨く、”まぜる”たびにハッピーに。

”まぜる”ことで、さらに美味しくなる「まるでマジック」。

チラシ
まるで(江古田)

メニュー
まるで(江古田)

レギュラーメニューとしては、

「マルデ式まぜそば」。・・・特製の「かえし」と豚脂をベースの油ダレををからめて食べるメインメニュー。

「旨辛タンタンまぜそば」・・・自家製のラー油ダレや香辛料の辛味と、ゴマの甘味などをバランス良く合わせたまぜそば。

「マルデ式まぜめし(炭火焼豚どんぶり)」・・・炭火で炙った焼豚を甘めの醤油ダレまたは甘辛い味噌ダレで、コマ切れチャーシューをまぶした特製ご飯でいただくどんぶり。こだわりの卵や薬味で、味の変化もたのしめる。

レギュラーの他、曜日限定や期間限定メニューも予定。

券売機
まるで(江古田)

券売機制。この日は、マルデ式まぜそば・ミニご飯セットを注文。

トッピングの種類が多数ですが、この日はデフォのまま。麺量のみ増量(中盛)。

マルデ式まぜそば(中盛)
まるで(江古田)

マルデ式!オススメ食べ方(店主推奨)
まるで(江古田)

マルデ式まぜそば(中盛)
まるで(江古田)

マルデ式まぜそば(中盛・まぜ後)
まるで(江古田)

ミニご飯セットは、こだわり卵かけご飯、ミニタンタンご飯、ミニ焼豚どんぶりから選択。

ミニ焼豚どんぶり
まるで(江古田)

”まぜる”から生まれる幸せ
まるで(江古田)

例えば、”まぜーる”と心で唱えながらまぜてみてください。

一口食べると美味しくって笑みがこぼれ、

季節のトッピングを加えて二口目。すると豊かな気持ちが生まれ、

もう一味オススメの調味料を加えて食べると、元気が湧いてきます。

そう、まぜるほどに、絡まるほどに、新しい味わいがうまれるのです。

”まぜる”から生まれる幸せ「まるでマジック」。

場所はこのへん

練馬区旭丘1丁目68-12

まるでの詳細情報

Tags: , ,

醤油ラーメン@ラーメンかずや(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

江古田に12/16オープン!ラーメンかずや。

12/16オープン
ラーメンかずや(江古田)

外観
ラーメンかずや(江古田)

2015年12月16日オープン。唐変木の跡地。三四郎の隣。

店名の由来は、店主の名前から。

脱サラ店主かずやさん(オジサン)が、一生懸命・誠心誠意ラーメンをつくります。

オーソドックスなラーメンなので、煮干し専門の三四郎とは競合せず棲み分けできるかも。

メニュー
ラーメンかずや(江古田)

券売機
ラーメンかずや(江古田)

まだオープン初日なので、醤油ラーメンと塩ラーメン(&トッピング)のみ。

つけ麺は来年から。さらに、おすすめ1~4の限定麺など始まるようです。

醤油ラーメン
ラーメンかずや(江古田)

ラーメン激戦区・江古田にラーメン新店!

がんばれ!脱サラ店主かずやさん!!

場所はこのへん

35.737577,139.671819

ラーメンかずやの詳細情報

Tags: , ,