桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

中華・ラーメン

塩つけ麺@美志満(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

桜台の美志満で、期間&数量限定・塩つけ麺(~GW前くらいまで)。

限定麺情報
美志満(桜台)

外観
美志満(桜台)

2012年5月8日オープン。桜台と江古田の間。千川通り沿い。

塩らぁ麺と魚介塩らぁ麺のW塩二大看板メニューの実力&人気店。

塩ラーメン
美志満(桜台)

「塩らぁ麺」 スープに使うガラは豚の背骨のみ。少量の香味野菜と日本酒を加えて澄んだスープをとってます。麺は、軽いウェーブ状の中太平打ち麺、もちっとした食感があります。

「魚介塩らぁ麺」 スープは、マイワシとカタクチイワシの煮干しを主体に種々の魚節と真昆布、干し椎茸からとっています。麺は、ハリのあるストレート和麺。パツンとした食感があります。

こだわりの塩ダレ、油
美志満(桜台)

券売機
美志満(桜台)

限定麺・塩つけ麺を注文。

塩つけ麺
美志満(桜台)

おススメの食べ方
美志満(桜台)

おススメの食べ方は、そのまま ⇒ 「のりしお」風 ⇒ 「梅塩」風

スープは、最後に「ほうじ茶割り」用意。

塩つけ麺
美志満(桜台)

塩つけ麺
美志満(桜台)

塩を極めた塩スペシャリスト店主が放つ、変幻自在に変化する塩つけ麺。

~GW前くらいまでの提供です。

場所はこのへん

練馬区桜台1丁目2−9

美志満の詳細情報

Tags: ,
【関連記事】
    None Found

醤油ラーメン@大醤(富士見台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

富士見台に3/25オープン!大醤(タイショウ)富士見台店。

看板
大醤(富士見台)

外観
大醤(富士見台)

2017年3月25日オープン。龍吟軒の跡地。牛蔵近く。

3/15閉店した龍吟軒の跡で次の店の工事でも始まってるかと行ってみたら、既にオープンしてました。

5店舗ほど展開しているチェーン店。店員さんは中国人。

龍吟軒とは別オーナーとのことですが、黒龍・赤龍・白龍ラーメン(替玉2玉無料)など、一部メニューは龍吟軒と同じ。

カウンターのみ。券売機制。

説明
大醤(富士見台)

醤油ラーメン・塩ラーメン
大醤(富士見台)

牛ラーメン・味噌ラーメン
大醤(富士見台)

黒龍・赤龍・白龍ラーメン、つけめん
大醤(富士見台)

券売機
大醤(富士見台)

この日は、醤油ラーメンを注文。

醤油ラーメン
大醤(富士見台)

ライス1杯無料。

ラーメン店が少ない印象の富士見台で貴重な一店。

醤油・塩・味噌・豚骨、そろってますのでお好みで。

場所はこのへん

練馬区貫井3丁目11-15

大醤の詳細情報

Tags: , ,

博多ラーメン@長浜や(中村橋)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

中村橋に3/21オープン!博多ラーメン 長浜や 中村橋店。

看板
長浜や(中村橋)

外観
長浜や(中村橋)

2017年3月21日オープン。ファインフードの跡地。千川通り沿い。

どんたく亭 ⇒ アリババ屋台村 ⇒ ファインフード ⇒ 長浜や
 ⇒関連記事:ベジタブルビリヤニ@ファインフード(中村橋)(2016/5/26)

池袋、上野、高円寺など、13店舗ほど展開している博多ラーメン・チェーン店。

てっきり、どんたく亭が復活か?と思いましたが、違うようです。

三種の博多
長浜や(中村橋)

白・黒・赤の博多ラーメンが特徴。セットメニューあり。

案内
長浜や(中村橋)

メニュー
長浜や(中村橋)

メニュー
長浜や(中村橋)

おつまみも充実しているラーメン居酒屋チェーン。

麺のかたさ
長浜や(中村橋)

この日は、博多ラーメン・チャーハンセットを注文。

博多ラーメン
長浜や(中村橋)

セットチャーハン
長浜や(中村橋)

テーブル席もあって家族でも行ける、近所にあると、なにかと重宝しそうなラーメン屋さんです。

場所はこのへん

練馬区中村北2-20-10

長浜やの詳細情報

Tags: , ,

らーめん全部のせ@神兵衛(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

練馬で3/1リニューアルオープン!神兵衛(じんべえ)。

外観
神兵衛(練馬)

外観
神兵衛(練馬)

2007年4月25日オープン。

2009年4月25日「麺屋じんべえ」に店名変更。

2012年11月8日明治神宮前に姉妹店JINGUオープン(ラーメン研究家・石山勇人氏プロデュース)。

2017年3月1日リニューアルオープン(2/18プレ営業)。

オープン10周年を記念して、看板&内装、スープなどリニューアル。

店名も、麺屋じんべえ、改め、漢字表記の神兵衛に。

製麺所は、三河屋製麺。

完熟トマトボンゴレラーメン
神兵衛(練馬)

新作・完熟トマトボンゴレラーメンは、プレ営業の記事で紹介済。
 ⇒関連記事:完熟トマトボンゴレラーメン@神兵衛(練馬)(2017/2/18)

ごまダレつけ麺
神兵衛(練馬)

銀河盛・流星盛など、名物・ごまダレつけ麺(1玉~20玉)は、リニューアル後も健在。

券売機
神兵衛(練馬)

今回のリニューアルでは、スープなども改良が加えられ、より濃厚に。

この日は、らーめん全部のせを注文。

説明
神兵衛(練馬)

らーめん全部のせ
神兵衛(練馬)

じんべえのカレー
神兵衛(練馬)

三口カレー
神兵衛(練馬)

ラーメン研究家・石山勇人氏も10周年記念リニューアルに協力。

この濃厚スープ、是非、堪能すべし。

場所はこのへん

練馬区練馬1-5-13

神兵衛の詳細情報

Tags: , ,

汁なし担担麺@麺や金時(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

江古田の麺や金時で、汁なし担担麺。

外観
麺や金時(江古田)

2012年3月30日オープン。ごまごまの跡地。日大通り。

千葉・銚子で中華工房・幸貴をしていた店主が、江古田に移転してラーメン店を開業。

店名・金時の由来は、ゴールデンな(素晴らしい)時間を過ごしてほしいという店主の想いから。

ミシュランガイド・ピブグルマン2015・2016・2017、3年連続獲得。

東京ラーメン・オブ・ザ・イヤー(TRY)では、

2010 TRY石神秀幸氏個人賞(幸貴)

2010-2011 TRY汁なし部門 優秀賞(幸貴)

2012-2013 TRY新人賞しお部門2位(金時)

2014-2015 TRY名店部門しお優秀賞(金時)

2015-2016 TRY名店部門 しお優秀賞・汁なし3位(金時)

2016-2017 TRY名店部門 しお優秀賞・汁なし3位(金時)

オープン以来、たった5年で、江古田を代表する・・・いや、東京を代表する・・・いやいや、日本を代表する名店に!

券売機
麺や金時(江古田)

説明
麺や金時(江古田)

味玉塩らぁ麺
麺や金時(江古田)

人気No.1は、味玉塩らぁ麺。

汁なし担担麺
麺や金時(江古田)

汁なし担担麺
麺や金時(江古田)

汁なし担担麺は、オープン初日にも紹介していますが、麺・具材・味など5年でブラッシュアップが重ねられており再掲。
 ⇒関連記事:味玉付き汁なし担担麺@麺や金時(江古田)(2012/3/30)

麺や金時(江古田)

そんな麺や金時店主が監修したチルド麺「汁なし担々麺」、日清食品から2/20発売!

全国のスーパーで販売されます。

早速、近隣のスーパーを探して回りましたが、まだ未入荷。

書籍などと違い、発売当日に一斉に店頭に並ぶわけではなく、スーパー側の在庫状況や商品入替のタイミングで遅れて店頭に並ぶ模様。

ちなみに、あくまで「監修」なので、アドバイスしただけで、麺や金時の汁なし担担麺が、そのまま再現されているわけではないようです。

とは言っても、麺や金時店主のお墨付き。

全国の皆さん、スーパーで見かけたら、江古田の名店・麺や金時店主監修チルド麺を是非!

江古田の皆さん、せっかく近所に名店があるので、是非お店へ。

定休日なのに、どうしても食べたくなってしまった時には、チルド麺をどうぞー

場所はこのへん

東京都練馬区小竹町1丁目2−7

麺や金時の詳細情報

Tags: ,

完熟トマトボンゴレラーメン@神兵衛(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

練馬で3/1リニューアル(2/18プレ営業)!麺屋じんべえ、改め、神兵衛。

外観
神兵衛(練馬)

練馬駅西口通路から見下ろしたところにあるラーメン店。

外観
神兵衛(練馬)

2007年4月25日オープン。

2009年4月25日「麺屋じんべえ」に店名変更。

オープン10周年を迎えるにあたり、看板&内装の工事をしてリニューアル。

看板の店名が漢字表記「神兵衛」に。

店内レイアウトは同じですが、内装工事で新店のようにキレイになりました。

2017年2月18日「神兵衛」の看板でのプレ営業開始。

2017年3月1日リニューアルオープン。

ラーメン研究家・石山勇人さん協力の下、素材やスープなども変更予定。

リニューアルに向け、濃厚ベジポタ系スープなど、最終調整中。

新作
神兵衛(練馬)

祝10周年リニューアル記念新作「完熟トマトボンゴレラーメン」を注文。

完熟トマトボンゴレラーメン
神兵衛(練馬)

しめご飯(別注文)で、リゾット風にも。

しめご飯
神兵衛(練馬)

リゾット風
神兵衛(練馬)

麺屋じんべえ、改め、神兵衛、祝10周年リニューアル!

練馬のラーメン勢力図が塗り変わる!!

場所はこのへん

練馬区練馬1-5-13

神兵衛の詳細情報

Tags: , ,

鶏塩らーめん@らーめん鳳雛(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

江古田に2/14オープン!らーめん鳳雛(ほうすう)。

のれん
鳳雛(江古田)

外観
鳳雛(江古田)

2017年2月14日オープン。美酒味菜 鳳雛の跡地。

和食居酒屋だった鳳雛が、ラーメン店に業態転換・リニューアル!

2009年8月、和食居酒屋としてオープン。和菓子・三木屋の跡地。

店名の鳳雛とは、三国志の時代、諸葛亮と並ぶ天才軍師・龐統の別名。

さらに、鳳雛(鳳凰の雛(ひな))には、将来大物になりそうな高いポテンシャルを持った若者や、実力があるのにまだ十分に評価されていない人という意味もあります。

個人的には、刺身好きなので、ランチに何度か訪問。
 ⇒関連記事:地鶏のさっぱり煮とお刺身の定食@鳳雛(江古田)(2011/4/29)

実は、和食居酒屋時代にも、〆として「鳳雛らーめん」という豚骨と鰹ダシの和風ラーメンを提供していて、てっきり、それが評判になって業態転換したのかと勝手に想像していたのですが、結論としては、まったく違って、新店では、鳳雛らーめんとは、ガラリと変わった、新作ラーメンを提供。

匠の大山鶏
鳳雛(江古田)

鳥取県の高級地鶏・大山鶏(だいせんどり)の中でも、特に優れた「匠の大山鶏」を贅沢に使用。

どれだけ素晴らしい鶏かと言うと、惚れこんだ和食居酒屋の店主が、ラーメン店に業態転換してしまうほど。

メニュー
鳳雛(江古田)

メニュー
鳳雛(江古田)

この日は、鶏塩らーめん、鶏チャーシューごはんを注文。

鶏塩らーめん
鳳雛(江古田)

鶏チャーシューごはん
鳳雛(江古田)

鶏の扱い方も、ダシのとり方も知り尽くす、和食の料理人が生み出した、鶏が主役の新作ラーメン。

白濁した鶏スープの中に、店主の大山鶏への愛があふれているのを感じます。

場所はこのへん

練馬区栄町3−5

らーめん鳳雛の詳細情報

Tags: , ,

担々麺@美志満(桜台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

桜台の美志満で、期間&数量限定・担々麺。

限定麺
美志満(桜台)

外観
美志満(桜台)

2012年5月8日オープン。桜台と江古田の間。千川通り沿い。

塩と魚介塩のW看板メニューに定評がある人気店。

定番の塩、魚介塩、醤油とともに、不定期に限定麺あり。

今冬限定麺第1弾・味噌らぁ麺が終了し、第2弾は担々麺。

昨年は豆腐と豆乳を使ったマイルド担々麺でしたが、今年はマイルドではない王道の担々麺。

店主ブログ
美志満(桜台)

最新の限定麺情報などは、店主のブログで。

券売機
美志満(桜台)

券売機制。担々麺を注文。

担々麺
美志満(桜台)

※トッピング等は変更になる場合があります。

二種のラー油が色鮮やか。

普段はやさしい味の塩のスペシャリストがくりだす、刺激的なスパイシー担々麺。

期間&数量限定。~3月中旬から下旬くらいまで。

場所はこのへん

練馬区桜台1丁目2−9

美志満の詳細情報

Tags: ,
【関連記事】
    None Found

鶏肉辛味噌炒め@かりん(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

江古田に1/21オープン!かりん China Restaurant。

看板
かりん(江古田)

外観
かりん(江古田)

2017年1月21日オープン。麺酒処ごえん江古田店の跡地。その前は丸福大勝軒。

店員さんは全員中国人に総入替になって別の人ですが、オーナーは麺酒処ごえんと同じとのことで、業態転換・リニューアル。東長崎店はラーメンで継続。

 ⇒関連記事:ラーメン@麺酒処ごえん(江古田)(2016/9/28)
 ⇒関連記事:つけ麺@麺処ごえん(東長崎)(2016/11/12)

1階は、カウンター8席、テーブル4卓。

丸福大勝軒時代に製麺の作業場だったスペースをなくし、広くなりました。

階段も新しくして、2階に宴会スペース準備中。

1/21オープン
かりん(江古田)

ランチメニュー
かりん(江古田)

この日は、ランチで訪問。

鶏肉辛味噌炒め
かりん(江古田)

鶏肉辛味噌炒め
かりん(江古田)

中国人料理人による本格中華に業態転換。

店名には、かりんのように優しい味を届けたい!という想いが込められています。

場所はこのへん

練馬区栄町4-7

かりんの詳細情報

Tags: , ,

特選油そば@二代目油そばつよ志(富士見台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

富士見台に1/13オープン!二代目 油そば つよ志。

チラシ
つよ志(富士見台)

外観
つよ志(富士見台)

2017年1月13日オープン。増田屋(蕎麦)の跡地。青角の隣。

石神井公園のスポーツバーで人気の味を受け継ぎ、富士見台の地で、油そば専門店として新規オープン。

製麺所の箱には、サッポロめんフーズ。

案内
つよ志(富士見台)

券売機
つよ志(富士見台)

この日は、特選油そばを注文。

特選油そば
つよ志(富士見台)

特選油そばは、角煮3枚、味玉、キムチ、メンマ、ネギ、玉ネギ、カイワレ入り。

特選油そば(まぜ後)
つよ志(富士見台)

おい飯
つよ志(富士見台)

箸を置くにはまだ早い!

おい飯
つよ志(富士見台)

おい飯
つよ志(富士見台)

Coming Soon
つよ志(富士見台)

富士見台(上鷺宮)に、油そば新店!

この秘伝のタレは味わうべし。

場所はこのへん

中野区上鷺宮4-16-19

二代目油そばつよ志の詳細情報

Tags: , ,