桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

まち歩き日記

N+N展2015@練馬区立美術館(中村橋)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

中村橋の練馬区立美術館で、N+N展2015 The彫刻-Nichigei彫刻の現在(6/11~6/30)。

N+N展2015
練馬区立美術館(中村橋)

館内
練馬区立美術館(中村橋)

1985年10月開館。今年で開館30周年。

館内は撮影禁止。受付で撮影許可申請が必要です。

フロア案内
練馬区立美術館(中村橋)

2階では、練馬区立美術館コレクション展(~6/30)。
 ⇒関連記事:コレクション展@練馬区立美術館(中村橋)(2015/5/23)

N+N展2015は、3階展示室で開催。

ごあいさつ
練馬区立美術館(中村橋)

N+N展は、日本大学芸術学部美術学科と練馬区立美術館の共同企画展。

今回で、7回目。昨年は油絵。
 ⇒関連記事:N+N展2014@練馬区立美術館(中村橋)(2014/7/5)

今年は、日芸美術学科彫刻コースによる作品展示。

パンフレット
練馬区立美術館(中村橋)

パンフレットは、”N”を型どった特別仕様。

展示室2
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

日芸大学院生で、江古田ユニバース副代表の今村克さんの作品。

江古田ユニバース2015は、江古田周辺各所で、10/4~10/12開催。

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

通路
練馬区立美術館(中村橋)

通路のモニターでは、作品「脱皮する家(2006年)」の制作過程を記録した映像上映。

展示室3
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

通路
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

美術の森緑地彫刻作品資料
練馬区立美術館(中村橋)

美術の森緑地を監修し、自身も作品の制作をした鞍掛純一教授による、デッサン・マケット資料展示。
 ⇒関連記事:”幻想美術動物園”練馬区立美術の森緑地(中村橋)(2015/4/5)

特別展示室
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

*美術の森緑地の作品解説(美術館前庭)
 日時:6月27日(土)14:00~
 解説:鞍掛純一、内山翔二郎
 会場:練馬区立美術の森緑地
 事前申込不要

*アーティスト・トーク「私の彫刻観」(ロビー)
 日時:6月27日(土)15:00~
 登壇者:出品作家
 会場:美術館ロビー
 事前申込不要

展示の会期は、~6/30まで。

場所はこのへん

練馬区貫井1丁目36-16

練馬区立美術館の詳細情報

Tags: ,

あじさいナイト@としまえん(豊島園)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

としまえんで開催中の”あじさい祭り”で、土日限定”あじさいナイト”(6/6~6/28)。

あじさいナイト
IMG_9636

6月は、17時以降の入園で、入園料300円あじさいナイト!

としまえん
としまえん(豊島園)

園内マップ
としまえん(豊島園)

プールや数々のアトラクションがあるとしまえんの園内の北側(マップ右上)にある”あじさい園”で、毎年6月に150品種、1万株のあじさいが身頃を迎え、”あじさい祭り”が開催されています。今年で13回目。

土日の夜には、あじさいのライトアップ”あじさいナイト”も開催。

家族連れやカップルでにぎわっています。

あじさい園マップ
としまえん(豊島園)

あじさい園入口
としまえん(豊島園)

あじさい坂
としまえん(豊島園)

あじさい坂では、ガクアジサイ、ホンアジサイ、花火アジサイなど。

花火アジサイ
としまえん(豊島園)

霧のあじさい坂
としまえん(豊島園)

霧のあじさい坂
としまえん(豊島園)

霧のあじさい坂では、一定時間ごとに、ミストがあじさいをふんわり包み込みます。

霧のあじさい坂
としまえん(豊島園)

お花見ベンチ
としまえん(豊島園)

目の前一面に広がるあじさいを見ながら、ロマンチックに語り合うカップルの姿が。

園内
としまえん(豊島園)

育種家の遊歩道
としまえん(豊島園)

育種家の遊歩道では、世界で数々の賞をじゅしょうしている育種家達の育成品種を集めました。

育種家の遊歩道
としまえん(豊島園)

育種家の遊歩道
としまえん(豊島園)

お花見テラス
IMG_9685

お花見テラスからは、園内を一望できます(撮影スポット)。

あじさい号
としまえん(豊島園)

あじさい号
としまえん(豊島園)

あじさい園に沿って走る模型列車が、期間中、”あじさい号”として運行。料金300円。

エンドレスサマー
としまえん(豊島園)

春から秋まで何回も花をつけるエンドレスサマー。

エンドレスサマー
としまえん(豊島園)

昆虫館
としまえん(豊島園)

としまえんのもり昆虫館も営業。料金300円。

ヘラクレスオオカブトに会える!さわれる!

白い小径
としまえん(豊島園)

アメリカ原産の白いあじさい”アナベル”の小径。

白い小径
としまえん(豊島園)

あじさい宝石箱
としまえん(豊島園)

あじさい宝石箱は、バリ、未来、十二単衣など、個性的なあじさいを集めたコーナー。

山あじさいの小径
としまえん(豊島園)

山あじさいの小径では、関東では珍しい80種もの山あじさいが咲きます。

山あじさいの小径
としまえん(豊島園)

この奥には、つる性あじさいで覆われた、長さ20メートルのあじさいトンネル(5月が見頃で取材時は終了)。

カルーセルエルドラド
としまえん(豊島園)

100年以上の歴史をもつドイツ生まれの回転木馬”カルーセルエルドラド”も営業。料金300円。

あじさい茶屋
としまえん(豊島園)

焼きソバやかき氷などを販売している”あじさい茶屋”も営業。

あじさい風サンデー
としまえん(豊島園)

この日は、あじさい風サンデーを注文。

あじさい弁当
としまえん(豊島園)

期間中、園内のレストランカリーノでは、あじさい弁当。

意外と身近に素敵なデートスポット発見!※家族連れにもオススメ。

あじさい祭り 平日10時~17時、入園料大人1000円・子供500円(休園日:火・水は大人子供とも500円)

毎週月・木・金14時から、あじさい園造園スタッフの解説を聞きながら園内を巡るガイドツアーも開催。

あじさいナイトは、土日限定17時~20時。17時以降入園300円。雨天中止。

あじさい祭り、あじさいナイトとも、会期は、~6/28まで。

場所はこのへん

35.746147,139.646788

としまえんの詳細情報

Tags: ,

第13回猫飛夕市@サンツ中村橋商店街(中村橋)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

6/13中村橋のサンツ中村橋商店街で、猫飛(ニャンピー)夕市が開催されました。

猫飛夕市
猫飛夕市(中村橋)

チラシ
猫飛夕市(中村橋)

サンツ中村橋商店街
IMG_9543

主催は、サンツ中村橋商店街振興組合。

猫飛夕市は、年3回開催。3・6・10月の第2土曜日に開催。9月に阿波踊り。
 ⇒関連記事:第12回猫飛夕市@サンツ中村橋商店街(中村橋)(2015/3/14)

風船無料配布、フリーマーケット、各お店の前での店頭販売。

メイドールズショー、谷修ライブ。

猫飛(ニャンピー)グッズ販売など。

ニャンピー
IMG_9496

主役のニャンピーも出動。

風船無料配布
IMG_9525

風船無料配布
IMG_9524

十一屋酒店
IMG_9539

十一屋酒店の前では、ラムネや”チューペット”を販売。

どんぐりの木
IMG_9522

 ⇒関連記事:おやさいシュークリーム@どんぐりの木(中村橋)(2015/6/7)

練馬風月堂
猫飛夕市(中村橋)

 ⇒関連記事:ねりま大福@練馬風月堂(中村橋)(2015/2/22)

菜香村箸
IMG_9521

ライフテックアトム
IMG_9518

アース接骨院
IMG_9517

YOU
猫飛夕市(中村橋)

ニャンピーグッズ
猫飛夕市(中村橋)

貯金箱、ストラップ、マグカップ、エコバッグなど、ニャンピー関連グッズ。
 ⇒関連記事:nerimaga第7号中村橋(2014/11/13)

メイドールズショー
猫飛夕市(中村橋)

駅前広場では、練馬発!世界へ!メイドールズによるステージ。
 ⇒関連記事:おまかせメイドールズショー@ココネリ(練馬)(2015/3/8)

メイドールズ・グッズ
猫飛夕市(中村橋)

メイドールズ写真集
猫飛夕市(中村橋)

谷修ライブ
猫飛夕市(中村橋)

練馬を歌うシンガーソングライター谷修ライブ。

J:com
谷修

J:COM(11ch)で、レギュラー番組スタート。

猫飛音頭
猫飛夕市(中村橋)

この日(6/13)は、新曲「猫飛(ニャンピー)音頭」の発売日。

練馬にちなんだ曲を制作している谷修さんの新曲は、中村橋の猫飛(ニャンピー)です。

次回の猫飛夕市は、10月の第2土曜日(9月には阿波踊りもあるよ)。

(駅前広場の)場所はこのへん

35.736694,139.637974

Tags: ,

戦後日本の名作グラフィックポスター展@日芸(江古田)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

江古田の日芸で、戦後日本の名作グラフィックポスター展(6/9~7/3)。

案内
日芸(江古田)

会期:2015年6月9日~2015年7月3日

会場:日本大学芸術学部江古田校舎 芸術資料館・A&Dギャラリー

主催:日本大学芸術学部デザイン学科

学生・OB・関係者だけでなく、どなたでも鑑賞できるイベントです。

今回の企画は、日芸デザイン学科が所蔵する戦後日本の名作グラフィックポスターコレクション100点の中から90点をセレクトして展示。

1950年代~1989年の作品を中心に展示し、テクノロジーの進歩と、昭和のデザイナー達の実験的精神と職人的熱意を感じることができます。

1970年代を境に、前半を芸術資料館、後半をA&Dギャラリーで展示。

昨年も開催されました。
 ⇒関連記事:日本の戦後の名作グラフィックポスター展@日芸(江古田)(2014/5/3)

芸術資料館
日芸(江古田)

ごあいさつ
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

A&Dギャラリー
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

戦後日本の名作グラフィックデザインの魅力を体感できます。

展示の会期は、~7/3まで。

場所はこのへん

35.737404,139.674844

日芸の詳細情報

Tags: ,

パレットプラザ(練馬)、リニューアル

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

練馬駅の55ステーションが6/12リニューアル!

PHOTO&MOREショップPALETTE PLAZA(パレットプラザ)西友練馬店。

6/12リニューアル
パレットプラザ(練馬)

チラシ
パレットプラザ(練馬)

外観
パレットプラザ(練馬)

2015年6月12日リニューアル。55ステーションの跡地

大江戸線練馬駅からのエスカレーター上がって目の前(練馬駅1階)。

コージーコーナー(ケーキ)の隣。

55ステーションと同じ会社ですが、順次、パレットプラザに切替中。

大泉学園店、石神井公園店などは切替済。今後、江古田店なども切替予定。

55ステーションとパレットプラザの違いは、55ステーションが写真の現像などが中心だったのに対し、パレットプラザでは、それに加え、かわいいフォトフレームやポストカード、マスキングテープなど関連する雑貨の販売を充実。

”写真をたのしもう、ハッピーをつくろう”をコンセプトに、単純に撮って現像するだけでなく、写真を使って遊んだり、きれいに飾ったりを提案する、”PHOTO&MOREショップ”になっています。

写真プリント
パレットプラザ(練馬)

フォトブック
パレットプラザ(練馬)

カウンターでは、写真プリントやフォトブック、ネットプリントの受取、証明写真、なんでもダビングなど。

物販
パレットプラザ(練馬)

物販
パレットプラザ(練馬)

物販
パレットプラザ(練馬)

物販
パレットプラザ(練馬)

物販(マスキングテープ)
パレットプラザ(練馬)

物販
パレットプラザ(練馬)

物販
パレットプラザ(練馬)

店内
パレットプラザ(練馬)

店内
パレットプラザ(練馬)

セルフの機械が1台増えて5台に。

イスが設置されたので、ごゆっくりどうぞ~

ラスター仕上げ
パレットプラザ(練馬)

高品質で光沢があるラスター仕上げも新登場。

マスキングテープ
パレットプラザ(練馬)

~6/21までオープン記念キャンペーンで、マスキングテープ詰め放題(1袋1000円)。

場所は練馬駅と同じ建物の1階。

パレットプラザを活用して、”写真をたのしもう、ハッピーをつくろう”

場所はこのへん

35.737848,139.654197

パレットプラザ練馬店の詳細情報

Tags: , ,

桐生明夫個展@ギャラリー古藤(江古田)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

江古田のギャラリー古藤で、桐生明夫個展-パリ、南フランス、ヴェネツィアの旅より-(6/10~6/15)。

案内
ギャラリー古藤(江古田)

外観
ギャラリー古藤(江古田)

2011年7月15日オープン。千川通り沿い・武蔵大学の向かい。

今回の企画は、美術家平和会議会員、九条美術の会会員の桐生明夫個展。

平和美術展・日本アンデパンダン展に毎年出品。

美術家平和会議事務局長も務めました。

ギャラリー内
ギャラリー古藤(江古田)

展示
ギャラリー古藤(江古田)

展示
ギャラリー古藤(江古田)

展示
ギャラリー古藤(江古田)

展示
ギャラリー古藤(江古田)

展示
ギャラリー古藤(江古田)

ギャラリー内
ギャラリー古藤(江古田)

展示
ギャラリー古藤(江古田)

展示
ギャラリー古藤(江古田)

展示
ギャラリー古藤(江古田)

展示
ギャラリー古藤(江古田)

展示の会期は、~6/15まで。

場所はこのへん

練馬区栄町9−16

ギャラリー古藤の詳細情報

Tags: ,

金星灯百貨店(東長崎)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

東長崎のオリジナル雑貨、レトログッズ販売”金星灯百貨店”。

看板
金星灯百貨店(東長崎)

外観
金星灯百貨店(東長崎)

2012年4月7日オープン。東長崎と椎名町の間にある小さな雑貨店。

店主ご夫妻が製作したオリジナルグッズ、作家さんから委託のハンドメイド作品、レトログッズなどを中心に販売しているアトリエショップ。

”金星灯百貨店(きんせいとうひゃっかてん)”には、独自のストーリー内にある夢のデパートの店名、実在するこのアトリエショップの店名、店主ご夫妻の雑貨製作ユニット名という、3つの面があり、3つの金星灯百貨店が、世界観を共有し相互に連動しつつ別々に活動しています。

店主ご夫妻が創作したオリジナル・ストーリーは、空想の”金星灯百貨店”を中心に、宇宙を旅する白猫キャプテンマイカなどが登場する物語となっており、関連したオリジナルグッズも制作・販売しています。

ポスター
金星灯百貨店(東長崎)

これが空想の世界に建つ”金星灯百貨店”の姿。約100年後の未来で栄え、さらに100年あとにはすっかり忘れ去られた、まぼろしの百貨店。

こちらのポスターは、新池袋モンパルナス西口まちかど回遊美術館というイベントで制作され、5月には原画の展示が行われました。

店内
金星灯百貨店(東長崎)

店内
金星灯百貨店(東長崎)

店内
金星灯百貨店(東長崎)

店内
金星灯百貨店(東長崎)

店内
金星灯百貨店(東長崎)

店内
金星灯百貨店(東長崎)

店内
金星灯百貨店(東長崎)

店内
金星灯百貨店(東長崎)

店内
金星灯百貨店(東長崎)

店内
金星灯百貨店(東長崎)

店内
金星灯百貨店(東長崎)

店内
金星灯百貨店(東長崎)

店内
金星灯百貨店(東長崎)

店内
金星灯百貨店(東長崎)

店内
金星灯百貨店(東長崎)

店内
金星灯百貨店(東長崎)

店内
金星灯百貨店(東長崎)

店内
金星灯百貨店(東長崎)

店内
金星灯百貨店(東長崎)

少し不思議で、どこか懐かしい、金星灯百貨店の世界。

通常、土日月曜日のみ営業。

詳しくは、お店のホームページで

場所はこのへん

豊島区南長崎3-41-7

金星灯百貨店の詳細情報

Tags: ,

うつりゆく、そこに@Wunderkammer(豊島園)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

豊島園のSpace Wunderkammer(ヴンダーカマー)で、光岡幸一個展「うつりゆく、そこに」(6/5~6/21)。

案内
wunderkammer(豊島園)

外観
ヴンダーカマー(豊島園)

2014年4月17日オープン。ノンプロフィット・アーティストラン・アートスペース。

今回の企画は、東京藝術大学大学院油画科に在籍する若手アーティスト光岡幸一さんの初個展。

案内
wunderkammer(豊島園)

展示タイトルは、「うつりゆく、そこに」。

友人にバウムテストの木を描いてもらい、現実世界で作家がその木を探しに行った体験に基づいたストーリー性ある展示。

絵画・写真・映像・立体などメディアをクロスさせながら、若者が直面する葛藤などが記録されています。

ギャラリー内
ヴンダーカマー(豊島園)

展示
ヴンダーカマー(豊島園)

展示
ヴンダーカマー(豊島園)

展示
ヴンダーカマー(豊島園)

展示
ヴンダーカマー(豊島園)

展示
ヴンダーカマー(豊島園)

展示
ヴンダーカマー(豊島園)

関連イベント:6/14 17時~ゴールデン街のリサママご来店

展示の会期は、~6/21まで。

場所はこのへん

練馬区練馬4丁目25-17

Wunderkammerの詳細情報

Tags: ,

写真家・熊谷元一展@日芸(江古田)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

江古田の日芸アートギャラリーで、写真家・熊谷元一展(6/2~6/16)。

案内
日芸(江古田)

展示風景
日芸(江古田)

展示風景
日芸(江古田)

熊谷元一(1909~2010)は、長野の写真家・童画家・小学校教員。

戦後、教師の聖域だった黒板を児童に開放し、自由に落書き絵を描かせ、個性を引き出す教育を実践。のびのびと描く児童の姿や”黒板絵”を写真に撮り続けました。

小学校教員の傍ら、写真集、絵本、画集などを出版。

出身地の阿智村には「熊谷元一写真童画館」があり、約50000点の写真などが紹介されています。

熊谷元一写真集『黒板絵は残った』(D文学研究会発行・星雲社発売)が、2015年5月30日に刊行。編纂・文は、熊谷元一の教え子で、日芸文芸学科の下原敏彦先生。

購入希望の方は、日芸江古田購買部マルゼンへ。

今回の企画では、写真家・熊谷元一が撮影した教え子たちや黒板絵の写真などを展示。

展示
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

展示
日芸(江古田)

関連本
日芸(江古田)

関連本
日芸(江古田)

展示の会期は、~6/16まで。

場所はこのへん

東京都練馬区旭丘2丁目42-1

日芸の詳細情報

Tags: ,

練馬・文化の会美術会展&今堀邦子展@練馬区立美術館(中村橋)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » イベント »  

中村橋の練馬区立美術館で、練馬・文化の会美術会展(6/3~6/7)。

区民ギャラリーでは、今堀邦子展ーOne’s position 2015―(6/2~6/7)。

常設展示室では、練馬区立美術館コレクション展(5/22~6/30)。
 ⇒関連記事:コレクション展@練馬区立美術館(中村橋)(2015/5/23)

本日の催し
練馬区立美術館(中村橋)

案内
練馬区立美術館(中村橋)

練馬・文化の会は、練馬を「文化豊かな地域に」と集まった、画家、研究者、教育者、法律家などにより1971年に発足。練馬にゆかりがある、文化・平和活動に関心がある会員さんが集まる、40年以上の歴史がある会です。

毎年6月、練馬区立美術館で美術会展を開催。
 ⇒関連記事:練馬・文化の会美術会展@練馬区立美術館(中村橋)(2014/6/28)

毎年11月、江古田のギャラリー古藤で、小品展を開催。
 ⇒関連記事:第4回小品展@ギャラリー古藤(江古田)(2014/11/12)
 ⇒関連記事:第3回小品展@ギャラリー古藤(江古田)(2013/11/7)
 ⇒関連記事:第2回小品展@ギャラリー古藤(江古田)(2012/11/10)

今回の展覧会では、121名の出品者による190点の作品を展示。

展示室2
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示室3
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

今堀邦子展ーOne’s position 2015―群れることの意味
練馬区立美術館(中村橋)

区民ギャラリーでは、今堀邦子展 One’s position 2015 ~群れることの意味~。

今堀邦子さんは、油絵、アクリル画の他、鉛筆や墨、アクリル絵の具などによるコラージュやドローイングを、個展を中心に発表。

今回の個展では、2014年〜15年制作の油彩の大作約12点とドローイングの新作を展示。

区民ギャラリー
練馬区立美術館(中村橋)

区民ギャラリー
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

展示
練馬区立美術館(中村橋)

会期は、練馬・文化の会美術会展・今堀邦子展ともに、~6/7まで。

場所はこのへん

練馬区貫井1丁目36-16

練馬区立美術館の詳細情報

Tags: ,