桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

お店紹介

ヒカリナオーガニック(練馬)、オープン

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

練馬に4/22オープン!ヒカリナオーガニック。

案内
ヒカリナオーガニック(練馬)

看板
ヒカリナオーガニック(練馬)

外観
ヒカリナオーガニック(練馬)

2016年4月22日オープン。ファンシーショップ青空の跡地。
 ⇒関連記事:ファンシーショップ青空(2013/12/21)

農薬、化学肥料を使わない農作物と無添加食品の店。

ネリマナイトマルシェ(毎月第3金曜日)や、としまえんファーマーズマーケット(第1・第3土日曜日)にブース出店している、ヒカリナオーガニックさんが、実店舗をオープンしました。
 ⇒関連記事:第1回ネリマナイトマルシェ@ココネリ(練馬)(2015/4/10)
 ⇒関連記事:第1回としまえんファーマーズマーケット(豊島園)(2015/9/19)

無農薬野菜
ヒカリナオーガニック(練馬)

無農薬野菜
ヒカリナオーガニック(練馬)

野生のコーヒー
ヒカリナオーガニック(練馬)

店内
ヒカリナオーガニック(練馬)

比都美のさくら茶
ヒカリナオーガニック(練馬)

森羅万象 天山蜂蜜
ヒカリナオーガニック(練馬)

和薬草シリーズ
ヒカリナオーガニック(練馬)

桜台のハーブマイスターセンターさんから、和薬草シリーズ。
 ⇒関連記事:ワッフルセット@ハーブマイスターセンター(桜台)(2012/7/26)

無添加ジャム
ヒカリナオーガニック(練馬)

天然酵母パン
ヒカリナオーガニック(練馬)

この日は、大泉学園のNuiNuiさんの天然酵母パン(※パンは常設販売ではありません)。

焼き菓子
ヒカリナオーガニック(練馬)

そばの実カフェsoraの焼き菓子。

店内
ヒカリナオーガニック(練馬)

春子米
ヒカリナオーガニック(練馬)

千葉・東庄町から農薬も化学肥料も使わず育てた米「春子米」。

春子米・乾燥えのき
ヒカリナオーガニック(練馬)

無農薬野菜、漬物
ヒカリナオーガニック(練馬)

ヌードグラノーラ、むせひ屋
ヒカリナオーガニック(練馬)

香川のヌードグラノーラ、むせひ屋の無添加食品。

黒豆、小豆、大豆、古代米、有機玄米、国産無農薬雑穀
ヒカリナオーガニック(練馬)

わじまの海塩
ヒカリナオーガニック(練馬)

えごま油、えごま味噌
ヒカリナオーガニック(練馬)

オリーブオイル
ヒカリナオーガニック(練馬)

イタリア産オーガニックエクストラバージンオリーブオイル・ドメニカ・フィオーレ。

有機しょうゆ、有機だしつゆ
ヒカリナオーガニック(練馬)

有機しょうゆ、もろみ酢
ヒカリナオーガニック(練馬)

店内
ヒカリナオーガニック(練馬)

殿様がんも、ねこのくら工房・姫揚げ
ヒカリナオーガニック(練馬)

平家あげ、鎧あげ、姫あげ
ヒカリナオーガニック(練馬)

昔みそ
ヒカリナオーガニック(練馬)

中村橋・糀屋三郎右衛門の昔みそ。

甘酒
ヒカリナオーガニック(練馬)

中村橋・糀屋三郎右衛門の生きいき甘酒・江戸の誉。

ヒカリナオーガニックは全国から安全でおいしい食品をセレクト!

食品を通じて、あなたのこころとカラダを元気にしてくれるお店です。

場所はこのへん

練馬区練馬1丁目8-5

ヒカリナオーガニックの詳細情報

Tags: , ,

BAZZSTORE中村橋店(中村橋)、オープン

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

中村橋に4/14オープン!BAZZSTORE(バズストア)中村橋店。

外観
BAZZSTORE(中村橋)

外観
BAZZSTORE(中村橋)

2016年4月14日オープン。正育堂書店の跡地。

江古田・桜台・下北沢などにもある、リユースでつながるブランド古着販売買取。

2011年1号店江古田店、2012年2号店桜台店はオープン初日に取材。
 ⇒関連記事:BAZZSTORE桜台店(桜台)、オープン(2012/12/23)
 ⇒関連記事:BAZZSTORE(江古田)、オープン(2011/12/22)

中村橋店は7店舗目。4/21オープン予定でしたが、急遽1週間早め、4/14オープン。

江古田から始まったECOプロジェクトが拡大中。

取り扱い商品
BAZZSTORE(中村橋)

メンズ、レディース、バッグ、シューズ、アクセサリーなど。

ブランド古着お売り下さい
BAZZSTORE(中村橋)

取り扱いブランドジャンルの幅広さが自慢の店内にはアイテムが常に5000点以上

主要取り扱いブランド
BAZZSTORE(中村橋)

店内はおおまかに、入口から入って、左が女性向け、右が男性向け。

店内
バズストア(中村橋)

店内
バズストア(中村橋)

店内
バズストア(中村橋)

店内
バズストア(中村橋)

店内
バズストア(中村橋)

店内
バズストア(中村橋)

店内
バズストア(中村橋)

店内
バズストア(中村橋)

店内
バズストア(中村橋)

店内
バズストア(中村橋)

店内
バズストア(中村橋)

店内
バズストア(中村橋)

店内
バズストア(中村橋)

店内
バズストア(中村橋)

店内
バズストア(中村橋)

店内
バズストア(中村橋)

店内
バズストア(中村橋)

楽天ショップなどネット通販も好調
 ⇒楽天:http://www.rakuten.ne.jp/gold/bazzstore/

思い出とともに、クローゼットの奥にしまいこんである、あなたのブランド古着。

リユースすれば、別の誰かの新しい思い出が始まります。

全てのヒトに”つながり”を。

リユースでつながるブランド古着販売買取BAZZSTORE(バズストア)。

新店オープンにつき、買取強化中!

場所はこのへん

練馬区中村北3-23-5

BAZZSTORE中村橋店の詳細情報

Tags: , ,

アウトレットファッションガレージ鶴亀屋(新桜台)、オープン

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

アウトレットファッションガレージ鶴亀屋、オープン。

案内
鶴亀屋(新桜台)

外観
鶴亀屋(新桜台)

2016年3月オープン。正久保通り、開三小近く。

閉店・倒産や、シーズンごとの商品入れ替えなどで、引き取ったアウトレット品を激安で販売。

1000円、2000円、3000円の3プライスショップ。

店内
鶴亀屋(新桜台)

店内
鶴亀屋(新桜台)

店内
鶴亀屋(新桜台)

店内
鶴亀屋(新桜台)

店内
鶴亀屋(新桜台)

物々交換システム
鶴亀屋(新桜台)

都内初!物々交換システムあり。

商品券やブランド品などを持ち込み、店内商品と交換できます。

※リサイクル店ではないので、現金買取はしていません。

アウトレットファッションガレージ鶴亀屋。

掘り出し物が見つかるかも。

場所はこのへん

練馬区桜台2丁目19-14

アウトレットファッションガレージ鶴亀屋の詳細情報

Tags: , ,

ABORDE@オイルライフ(江古田)、オープン

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

江古田に4/5プレオープン!CRAFT&ACCESSORY ABORDE(アボーデ)

雑貨屋OifLife(オイルライフ)の店奥が、アクセサリーショップに。

案内
オイルライフ(江古田)

外観
オイルライフ(江古田)

店内
オイルライフ(江古田)

2003年オープン。音大通り沿い。

2006年店奥のスペースに拡張し、OILife grace&nucleus(オイルライフ・グレース&ニュークリアス)。

店の手前がオイルライフ・グレース、店奥がニュークリアスとして営業してきました。

2015年、きこころ商店コーナー。

2016年、商品をちょっと手前にズラし、店奥にもう1店舗、ABORDE(アボーデ)がオープン。

オイルライフ・グレース
オイルライフ(江古田)

オイルライフ・グレースは、白山陶器を中心にした食器やfogのリネン類、ナチュラルなバスアイテム、フレグランスの他、シンプルなウェア、バッグ、アクセサリーなど幅広く扱う、主に女性向けのショップ。

オイルライフ・グレース
オイルライフ(江古田)

オイルライフ・グレース
オイルライフ(江古田)

オイルライフ・グレース
オイルライフ(江古田)

アロマや自然派せっけんも充実。

オイルライフ・グレース
オイルライフ(江古田)

今治マフラー・今治ショールは、一度使えば手放せない。

ニュークリアス
オイルライフ(江古田)

ニュークリアスは、音楽&楽器モチーフのステーショナリーやアクセサリーの他、こだわりグッズ、おもしろグッズ、不思議グッズがいっぱいの、主に男性向けのショップ。

ニュークリアス
オイルライフ(江古田)

ニュークリアス
オイルライフ(江古田)

きこころ商店
オイルライフ(江古田)

ABORDE
オイルライフ(江古田)

オイルライフ店奥に2016年4月12日オープン(4/5プレオープン)。

店名の由来は、Always by your side(いつもあなたのそばにいます)。

アボーデ
オイルライフ(江古田)

アボーデのオーナーは、にじこや彫金工房の先生でもある、マイスターJINさん。

国内、海外のジュエリー作家の作品をはじめ、人気ブランドMU-RAのアクセサリーも販売。

アボーデ
オイルライフ(江古田)

アボーデ
オイルライフ(江古田)

アボーデ
オイルライフ(江古田)

オイルライフ(江古田)

アボーデ
オイルライフ(江古田)

アボーデ
オイルライフ(江古田)

アボーデの特徴は、職人が常駐していること。

修理、オーダーメイド、リフォーム、磨きなおしなど、職人にその場で相談できます。

諦めてしまい込んでたお気に入りのアクセサリーが生き返るかも。

場所はこのへん

東京都練馬区栄町40−13

オイルライフの詳細情報

Tags: ,

フィールドスタイル中村橋店(中村橋)、オープン

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

中村橋に3/19オープン!FIELD STYLE(フィールドスタイル)中村橋店。

「新しい古着」を売る店
フィールドスタイル(中村橋)

「新しい古着」=3年以内のブランド古着を買取・販売。

看板
フィールドスタイル(中村橋)

外観
フィールドスタイル(中村橋)

2016年3月19日オープン。北口・中杉通り沿い。どんぐりの木の隣。

ナチュラル系を中心に、国内ブランド古着を買取・販売しているセレクトリサイクルショップ。

中村橋の町が好きで、ずっと出店を切望していましたが、念願叶い出店。

上板橋店、小竹向原店もあり、中村橋店は3店舗目。

ユナイテッドアローズ、イエナ、マカフィーなどナチュラルテイストのブランドを中心に、2000種以上の国内ブランド全般を幅広く取り扱い。

コンディションの良さと年数の新しさにこだわって買取・販売しています。

案内
フィールドスタイル(中村橋)

フィールドスタイルは、ナチュラル系セレクトショップなどのシンプルでベーシックなテイストのブランドを中心に、トレンド、カジュアル、キャリア系など国内のファッションブランドを幅広く取り扱う、ブランド古着専門のセレクトリサイクルショップです。

店内
フィールドスタイル(中村橋)

店内
フィールドスタイル(中村橋)

店内
フィールドスタイル(中村橋)

店内
フィールドスタイル(中村橋)

店内
フィールドスタイル(中村橋)

店内
フィールドスタイル(中村橋)

店内
フィールドスタイル(中村橋)

わざわざPARCOやLUMINEに出かけなくても、地元で買える。

他店や宅配系よりも高く、地元で売れる。

お気に入りが買える。お気に入りを売れる。

そして、あなたのお気に入りの店に。

場所はこのへん

練馬区貫井2-2-7

フィールドスタイル中村橋店の詳細情報

Tags: , ,

BAR ENSEMBLE(桜台)、オープン

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

桜台に3/4オープン!BAR ENSEMBLE(アンサンブル)。

ロゴ
アンサンブル(桜台)

外観
アンサンブル(桜台)

2016年3月4日オープン。松月庵の隣の新築ビル。

西東京エリア中心に、富士見台や保谷などにも展開しているOASISグループの13店舗目。

お酒を通し、人それぞれが持つ魅力がつながり広がっていくバースタイル”ペルソーナ系スタイル”のショットバー。

店内
アンサンブル(桜台)

店内
アンサンブル(桜台)

オリジナルカクテル(南国系・弱め)
アンサンブル(桜台)

好みやイメージを伝えれば、オリジナルカクテル対応。

桜台にはないタイプのショットバー新店です。

場所はこのへん


アンサンブルの詳細情報

Tags: , ,

マザーグース(江古田)、創業100年

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

江古田のマザーグース、創業100年。

明治生まれの祖父の味を大切に
マザーグース(江古田)

外観
マザーグース(江古田)

1916年(大正5年)「萩原パン」として巣鴨で創業。今年で、創業100年。

現在の女性店主は、3代目。

明治生まれの祖父の味を大切に、ロングセラーも新作も幅広く営業。

創業当時は、パンはまだハイカラで、あまり知られていなかった時代。

祖父の初代店主は、大八車で、売り歩いたんだとか。

江古田でお店を構えたのは、1947年(昭和22年)。

1983年(昭和58年)、マザーグースに店名変更。店名の由来はイギリスの童話から。

冬のパンまつり
マザーグース(江古田)

江古田をはさもう!冬のパンまつり参加店。
 ⇒江古田をはさもう!冬のパンまつり|ウォーカープラス「地域トピックス」練馬区

店内
マザーグース(江古田)

店内には、80~100種類のパンが並んでいます。

昔から親しまれているシンプルでやわらかいパンが多く、赤ちゃんからお年寄りまで食べやすいのが特長。

20年以上勤めるベテランの職人さん4名ほどで交代制。

人気は、近所の精肉店ベストミートハヤシのコラボした、江古田メンチバーガー。
 ⇒”江古田メンチ”が人気|ウォーカープラス「地域トピックス」練馬区

マザーグースのオリジナル商品で、ロングセラーのひとつでもある、「白あんメロンパン」も大人気。

食パン、バターロールなど定番から、クリーム、黒糖、チョコレートブレッド、メープルロール、もちもちハードトースト、もちもちゴマチーズ、ウインナー、もちもちウインナーロール、コーンチーズ、チーズフランス、フランス(カレーチーズ)、3色パンブリオッシュ、麦の穂、玄米ボート、彩り野菜ピザなど、とにかく種類が豊富。

ミニ粒あん、ミニこしあん、ミニメロン、ミニカレーなど、組み合わせ自由2個で190円の商品も。

焼そば、卵、目玉焼きなどが入った「お好み」や、ビッグサイズの「ビッグリメンチ」など、ユニークなネーミングのパンや、アンパンマンなどキャラクターのパン、ミルクや卵などアレルギーに対応いたパンもあります。

店内
マザーグース(江古田)

店内
マザーグース(江古田)

店内
マザーグース(江古田)

店内
マザーグース(江古田)

戦後すぐから江古田で地元のお客さんに愛され続け、ファンが多い老舗ベーカリーです。

場所はこのへん

練馬区栄町29-2

マザーグースの詳細情報

Tags: ,

大漁丼@大漁丼家江古田店(江古田)

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

江古田に1/21オープン!大漁丼家 江古田店。

看板
大漁丼屋(江古田)

外観
大漁丼屋(江古田)

2016年1月21日オープン。TEDDY’S JAM(洋服)の跡地。ニコラシカの隣。

海鮮丼テイクアウト専門チェーン店。現在4店舗ほどですが急拡大中。丼丸とは無関係。

全品500円(540円)均一。海鮮丼が52種類。

シャリ大盛り+100苑、ネタ大盛り+200円、特盛り+300円。

チラシ
CCI201601大漁丼屋(江古田)21_00000.bmp

オススメは、大漁丼、満杯丼、漁師丼、マグロ3種丼、北極丼、丼家丼。

チラシ
大漁丼屋(江古田)

この日は、大漁丼を注文。

大漁丼屋(江古田)

まぐろやが始めた海の丼ぶり。2月には桜台店もオープン予定。

場所はこのへん

35.738485,139.670581

大漁丼家江古田店の詳細情報

Tags: , ,

ステップゴルフ中村橋店(中村橋)、オープン

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

中村橋に1/16オープン!ステップゴルフ中村橋店。

案内
ステップゴルフ(中村橋)

外観
ステップゴルフ(中村橋)

2016年1月16日オープン。中村橋駅南口・中杉通り。階段から地下へ。

東京・埼玉・神奈川に展開。中村橋店は12店舗目。

レッスンコーチが教えて、月々定額で習い放題!

店内
ステップゴルフ(中村橋)

店内
ステップゴルフ(中村橋)

案内
ステップゴルフ(中村橋)

手軽に、楽しく、確実に上達。目指せ!脱初心者。

場所はこのへん

35.734536,139.638789

ステップゴルフの詳細情報

Tags: , ,

アルカション練馬店(練馬)、オープン

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

練馬駅北口に1/9オープン!フランス菓子店ARCACHON(アルカション)練馬店。

案内
アルカション(練馬)

外観
アルカション(練馬)

2016年1月9日オープン。ほけんの窓口練馬店の跡地。

オーナーは、吉祥寺レピキュリアン、小田原ブリアン・アヴニール等を経て渡仏。

ボルドー中心に、本場フランスのパティスリーで約3年間修行。

2005年3月保谷駅南口に本店をオープン。2010年9月保谷駅北口に移転。

店名のARCACHONは、修行先フランス・ボルドー近くの小さな港町の地名。

菓子作りのモットーは、「基本を守りきちんとした仕事をすること」。

厳選したこだわりの食材で、フランス修行経験を活かした、いい仕事してます。

フランスの伝統的菓子もおく、フランススタイルのフランス菓子店。

店内
アルカション(練馬)

しばらくしたら数席イートインできる予定(まだありません)。

店内
アルカション(練馬)

チョコレート
アルカション(練馬)

ケーク・マカロン
アルカション(練馬)

店内
アルカション(練馬)

デュネット
アルカション(練馬)

デュネットは、南西フランスの特産品コニャック、松の実、アーモンドを使い、洋酒の香るしっとりとした食感の大人スイーツ。

フランス・ボルドー地方の修行先Marquet(マルケ)の特許商品で、日本ではアルカションだけが作ることを許可されています。

日本でデュネットが買えるのはアルカションだけ。

ガレット デ ロア
アルカション(練馬)

ガレット デ ロア(王様の王冠)は、1/6エピファニー(キリストの公現祭)に食べる習慣があるフランス菓子。

中にフェーヴ(小さな陶器)が入っていて、切り分けて食べたときにフェーヴが入っていた人がその日の王様・王女様になれる楽しいお菓子。

ケーキ
アルカション(練馬)

店内
アルカション(練馬)

カヌレ
アルカション(練馬)

フランス・ボルドー地方の伝統菓子。外の皮はカリッとした食感で中はカスタードとバニラがきいたもっちりした食感。

ケーキ
アルカション(練馬)

ケーキ
アルカション(練馬)

ケーキ
アルカション(練馬)

人気NO.1はバーデ・ザンジュ。口どけのよいチョコレートムースにブラックベリーを入れたケーキ。

店内(焼き菓子)
アルカション(練馬)

とにかく種類豊富な店内。

「Pour le plaisir du gout et des yeux.」 =「味わう喜び、目の喜びのために」。

味はもちろん、デコレーションや色など、見た目にも美味しいフランス菓子店。

洋菓子店が少なく手みやげなどに困っていた練馬駅周辺の皆さん。

もうわざわざ遠くまで買いに行く必要がなくなりました。

おみやげにも、自分用にも、洋菓子のお求めは練馬駅北口にできたアルカション練馬店へ。

場所はこのへん

35.738899,139.655654

アルカション練馬店の詳細情報

Tags: , ,