桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

ブログ

唐揚げ定食@龍華園(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

2024年(辰)の辰・龍・ドラゴン探し。江古田の龍華園へ。

DSC01285

路上
DSC01072

外観
DSC01058

2016年9月10日、東高円寺から江古田へ移転・再オープン(東高円寺は19年間営業)。
 ⇒関連記事:ちゃんぽん@龍華園(江古田)(2016/9/10)

香港出身店主の強烈キャラと、学生街らしいデカ盛り中華店として人気。

店名の由来は、長男・長女・奥さんの名前から1文字ずつ。

とんねるず「きたなシュラン」(2010年12月16日放送)に出演。

※出演は(江古田ではなく!)東高円寺時代です。

夜メニュー
DSC01062

夜メニュー
DSC01063

夜メニュー
DSC01064

壁メニュー
DSC01066

「きたなシュラン」では、ちゃんぽんを紹介。

現在の当店自慢は、蒸し鶏ラーメン。

蒸し鶏ラーメン
DSC01061

Nスタ


Nスタ(TBS)2023年5月9日放送で、ボリューム満点、1番人気メニューと紹介されたのは、13個唐揚げ定食。

唐揚げ定食
DSC01068

唐揚げ
DSC01071

昼と夜で値段が少し違いますが、内容は同じ。夜も定食あります。

学生街のボリューム自慢な中華料理店で、唐揚げ定食を食べて、おなか一杯に。

場所はこのへん

練馬区栄町4-7

龍華園の詳細情報

Tags: ,

おしるこセット@ヒャ/もちり。(池袋)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

池袋で1/9リニューアル。ヒャ/とろり。 改め、ヒャ/もちり。(冬季限定)。

お餅とかき氷のある、喫茶店。
DSC01125

外観
DSC01123

2023年6月27日 かき氷専門 ヒャ/とろり。としてオープン。

池袋西口公園の近く。

2024年1月9日 お餅とかき氷のある、喫茶店。ヒャ/もちり。としてリニューアル。

1/6・1/7、もちつきイベント。

冬季の期間限定店(正月ネタでなく、冬の間は営業)。

餅には、もち米の王様といわれている新潟県産のこがねもちを使用。

株式会社のみもの。系列の「〜は飲み物。」グループ。

これまで、カレーは飲み物。、トンカツは飲み物。、ハンバーグは飲み物。など、数々の料理を飲んできました。

いっそ、店名を、「餅は飲み物。」にすればいいのに・・・

と一瞬思ったものの、餅を飲んだら喉に詰まって死んじゃうので、やめて正解。

メニュー
DSC01124

店名
DSC01127

メニュー
DSC01131

メニュー
DSC01129

おしるこセット(3種選択:いなり、きな粉、黒ゴマ)
DSC01134

かき氷は通年で、夏だけでなく冬もやってます。

餅は冬季限定、期間限定店ヒャ/もちり。で、おしるこセット、食べてみて下さい。

場所はこのへん

豊島区西池袋3-19-11

ヒヤ/もちり。の詳細情報

Tags: , ,

さば塩焼弁当@マルマエ商店(小竹向原)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

小竹向原に1/9オープン!マルマエ商店。

DSC01108

外観
DSC01107

2024年1月9日オープン。12/25・12/31プレ営業。焼き鳥信ちゃんの跡地。

小竹向原1番出口に、手作り弁当&お惣菜の新店。

店名の由来は、店主さんの姓が前のつく名前で、前に○をつけて。

米は、栃木県のとちぎの星。

冷凍野菜は使わず、新鮮な野菜を使用。素材にこだわって、手作り。

とちぎの星
DSC01111

店内
DSC01109

弁当
DSC01110

店内にイートインらしきテーブルありますが、まだ不使用(1/10時点)。

さば塩焼弁当
DSC01113

さば塩焼弁当をテイクアウト。

小竹向原1番出口から北へ徒歩3分ほど。

手作り弁当&惣菜の新店マルマエ商店。

小竹向原民のみなさん、手作り弁当&惣菜、買ってみて下さい。

場所はこのへん

板橋区小茂根1‐21-4

マルマエ商店の詳細情報

Tags: , ,

牛すじラーメン@松勝(椎名町)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

椎名町に1/9オープン!松勝(まつしょう)。

看板
DSC01142

外観
DSC01146

2024年1月9日オープン。冷麺一杯の跡地。サミット通り。
 ⇒関連記事:韓国冷麺@冷麺一杯(椎名町)(2023/6/16)

ポニー ⇒ TIKTEA ⇒ DOUTEA ⇒ からあげ原人 ⇒ らーめん居酒屋金ちゃん ⇒ 冷麺一杯 ⇒ 松勝

看板のレトロ感が、まるで老舗の町中華のようですが、新店です。

店主さんは中国人。

中華そば、定食、酒処。

メニュー(1/10時点)
DSC01144

オープン時点のメニューは、餃子、牛すじラーメン、牛肉うどん。

今後、定食や居酒屋メニューを増やしていく予定。

牛すじラーメン
DSC01148

牛すじラーメン
DSC01151

6時間煮込んだ牛骨スープで、やさしい味のする牛すじラーメン。

今後、どんな進化をしていくか楽しみな新店です。

場所はこのへん

豊島区長崎2-12-2

松勝の詳細情報

Tags: , ,

上ちらし@寿し龍(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

2024年(辰)の辰・龍・ドラゴン探し。練馬の寿し龍でランチ。

看板
DSC01092

外観
DSC01091

1987年オープン。

先代が、桜台にあった寿し龍(閉店)から独立。

なんと12年前の2012年(辰)に、同じ干支ネタで訪問してました。
 ⇒関連記事:ランチにぎり@寿し龍(練馬)(2012/1/18)

12年前との違いは、先代の大将が亡くなり、2代目の若大将が継いでいます。

ランチやってます。

食べている間にも、予約の電話が何件も。

代替わりしても変わらず常連さんに愛され続けている近所の寿司屋。


DSC01103

メニュー
DSC01096

メニュー
DSC01104

上ちらし(並・ランチ)
DSC01098

上ちらし(並・ランチ)
DSC01102

12年後の2036年(辰)は、寿し龍は続いていると思いますが、このブログは続いているんだろうか・・・

場所はこのへん

練馬区豊玉北5-13-12

寿し龍の詳細情報

Tags: ,
【関連記事】
    None Found

にしん蕎麦@辰巳庵(中村橋)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

2024年(辰)の辰・龍・ドラゴン探し。中村橋のそば処 辰巳庵へ。

看板
DSC01040

外観
DSC01039

1955年(昭和30年)12月オープン。中杉通り。

(69歳以下の人にとって)生まれる前からそこにある、昔ながらの蕎麦屋さん。

辰巳庵という屋号の蕎麦屋が、関東に多数あり、辰巳庵のれん会もあるようなので、関係を探ってみると、中村橋の辰巳庵は、のれん会には入っておらず、先代が独自に開業した、たまたま同名の辰巳庵のようです。

現店主は2代目。

メニュー
DSC01053

にしん
DSC01042

アド街・中村橋(2015年11月7日放送)で紹介されたのは、にしん。

壁メニュー
DSC01050

メニュー
DSC01047

メニュー
DSC01048

メニュー
DSC01049

辰巳定食
DSC01250

店名を冠した辰巳定食は、もり 又は かけ、ごはん、お新香、天ぷら、小鉢、とろろのセット。

せっかくなので、別日に、にしん蕎麦も注文。

にしん蕎麦
DSC01044

にしんは、京都松葉の鰊棒使用。

にしん蕎麦
DSC01046

中村橋駅北口、中杉通りにずっとある、そば処 辰巳庵。

アド街でも紹介された、にしん蕎麦、食べてみて下さい。

場所はこのへん

練馬区貫井2-2-6

辰巳庵の詳細情報

Tags: ,

半チャーハン・ラーメンセット@国龍(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

2024年(辰)の辰・龍・ドラゴンめぐり。練馬の国龍へ。

心で配る出前の味 国龍
DSC01257

国龍
DSC00969

1967年オープン。大門通り。

看板には「心で配る出前の味 国龍」。

店名の由来は、店主の姓が国○さんだから。龍については、干支とは関係なく、中国で縁起がいいらしいから。

昭和42年(1967年)、27歳で開業。1代57年目くらい。

まだまだ元気に腕をふるっています。

老舗、日本人店主、年季の入った店内、まさに町中華。

メニュー
DSC00999

半チャーハン・ラーメンセット
DSC00996

ラーメン
DSC00997

半チャーハン
DSC00998

2024年(辰)干支キッカケで入ってみた町中華。

大門通りの町中華・国龍、このブログ見たキッカケで入ってみて下さい。

場所はこのへん

 

国龍の詳細情報

Tags: ,
【関連記事】
    None Found

ぽんぽこりんセット@麺処 盛盛(富士見台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 和食・そば »  

富士見台に12/25オープン!麺処 盛盛(もりもり)。

看板
DSC00867

看板
DSC00817

案内
DSC00819

案内
DSC00820

公式キャラクターは、万福丸。

外観
DSC00815

外観
DSC00821

2023年12月25日オープン。大さわの跡地。

富士見台に、立ち食いそば新店。

他でも立ち飲み屋などやってる会社。

店長ワンオペ事業。

店長の地元が富士見台で、いい物件が出たので出店。

初日12/25訪問。2日目12/26再訪。

むらめん
DSC00816

むらめんの麺箱。

カウンター上
DSC00876

朝定セット
DSC00868

券売機
DSC00822

券売機予定ですが調整中で、しばらく店長さんに口頭注文&先会計。


DSC00866

看板の肉の字からわかるように、看板メニューは、肉そば。

肉そば
DSC00823

ねこ
DSC00818

ねことは、狸・狐の両方のこと。油揚げと

通称「むじな」と同じ。オリジナリティを出すため、「ねこ」と命名。

ちなみに、ラッキー田中は会社名。

大満足!ぽんぽこりんセット
DSC00869

ぽんぽこりんセット
DSC00871

ぽんぽこりんセット
DSC00874

ぽんぽこりんセットは、全部のせ(肉、狸、狐、わかめ)。

ぽんぽこりんセット
DSC00875

ぽんぽこりんセットは、ライス・カレー食べ放題。

富士見台に立ち食いそば新店。

富士そばも100均も立ち食いそばもない練馬から見たら、富士見台うらやましい。

そば・うどん(温・冷)だけじゃない。

立ち食いカレーライス店としても。

煮込みもあり、ちょい呑みも。

テイクアウトも対応。

麺処 盛盛(もりもり)で、そば・うどんを食べて、元気モリモリに。

場所はこのへん

練馬区貫井3丁目6-3

麺処盛盛の詳細情報

Tags: , ,

トレカ専門店トレカキリン(練馬)、見学

TOP » ブログ » まち歩き日記 » お店紹介 »  

練馬に1/1オープン!トレカ専門店 トレカキリン。

店名
DSC00757

外観
DSC00755

練馬駅北口スグ。

外観5階
DSC00756

2024年1月1日オープン。ソサナビル5階。事務所(建設系)の跡地。

エレベーターで5階へ。

練馬駅北口スグに、トレーディングカード専門店がオープン。

トレカ買取、パックの販売、トレカで遊ぶ対戦スペースの提供。

ポケモンカードだけでなく、ワンピースカードなど。

1/1オープンに向け開業準備中の12/26に店内見学。

パック販売
DSC00913

続々入荷中。

DSC00916

DSC00911

DSC00914

対戦スペース(無料)
DSC00915

対戦スペースを無料提供。

練馬駅北口スグにトレカ専門店。

トレカキリンに、練馬のトレカ好き集まれ。

場所はこのへん

練馬区練馬1丁目18-3

トレカキリンの詳細情報

Tags: , ,

チキンサンド@チャンピオンケバブ2号店(富士見台)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » その他 »  

富士見台に12/25オープン!Champion Kebab(チャンピオンケバブ)2号店。

看板
DSC00880

トルコ人シェフIHSAN
DSC00877

12/25オープン
DSC00810

周辺
DSC00879

セブンと松屋の間。

外観
DSC00888

2023年12月25日オープン。から丸の跡地。

富士見台にケバブ屋新店。

練馬の千川通りと目白通りの交差点にある、チャンピオンケバブの2号店。
 ⇒関連記事:ケバブサンド@チャンピオンケバブ(練馬)(2020/3/14)

店名の由来は、トルコ料理大会のチャンピオンであるイーサン料理長が手掛けるケバブ屋。

2日目12/26訪問。オープン記念価格もあり、行列ができていました。

メニュー
DSC00885

メニュー
DSC00882

ケバブ
DSC00881

チキンケバブ
DSC00890

トルコのお菓子
DSC00883

バクラヴァ
DSC00892

バクラヴァなど、トルコのお菓子も取り扱い。

テイクアウト専門店。

富士見台駅スグに、ケバブ&トルコスイーツ新店。

イーサン料理長のケバブ、食べてみて下さい。

場所はこのへn

練馬区貫井3丁目1-9

チャンピオンケバブ2号店の詳細情報

Tags: , ,