桜台在住の管理人が練馬・桜台・江古田周辺のお店やイベントを勝手に応援中!このサイトは、アフィリエイト広告を掲載しています
練馬・桜台情報局MAP frickr フェイスブック ツイッター RSS お問い合わせ

練馬・桜台情報局

中華・ラーメン

味玉チャーシューらーめん@GOTTSU(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

練馬に3/12オープン!RAMEN GOTTSU(ラーメンゴッツ)。

3/12オープン
Gottsu(練馬)

外観
Gottsu(練馬)

2013年3月12日オープン。LAPIN(ラパン)の跡地。おでんたばたの隣。
 ⇒平目のソテー@ラパン(練馬)(2012/5/2)
 ⇒おでん@おでんたばた(練馬)(2011/10/11)

店主は、高田馬場の「渡なべ」出身。

スープは、魚介とんこつ。

麺は、三河屋製麺の特注麺。

無化調(化学調味料不使用)。

券売機
Gottsu(練馬)

初日のこの日は、「らーめん」と「つけめん」(とトッピング系)。

近々、「まぜそば」も始めるようです。

この日は、味玉チャーシューらーめんを注文。

味玉チャーシューらーめん1050円
Gottsu(練馬)

練馬の大門通り沿いに、ラーメン新店オープンです!

場所はこのへん

東京都練馬区練馬1丁目29−16

食べログ グルメブログランキング
GOTTSUの詳細情報

Tags: , ,

胡麻つけ麺@あさか麺工房江古田店(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

あさか麺工房江古田店、3/4移転・リニューアルオープン!(訪問日:3/5)

3/4~3/6の3日間、つけ麺ワンコイン500円でした。

3/4オープン
あさか麺工房(江古田)

外観
あさか麺工房(江古田)

2008年2月23日「麺屋はつがい江古田店」としてオープン。

2010年12月12日「あさか麺工房」に店名変更。
 ⇒つけ麺@あさか麺工房(江古田)(2011/11/16)

2013年3月4日移転・リニューアルオープン。すてーき亭・ヒップタイムの跡地。

半地下のすてーき亭と中2階のヒップタイムが道路拡張工事の影響で閉店。

建替ではなく、前を削る工事をした為、半地下への階段を埋め立て、入り口が中2階に。

外観からはカウンター8席のみに見えますが、店内に内階段ができ、半地下(ステーキ亭跡地)がテーブル席になっています。

メニュー
あさか麺工房(江古田)

麺量
あさか麺工房(江古田)

券売機
あさか麺工房(江古田)

券売機制。この日(3/5)は、オープン記念で、つけ麺全品ワンコイン500円。

つけ麺、辛つけ麺、塩つけ麺、胡麻つけ麺、ねぎつけ麺。

この日は、胡麻つけ麺を注文。

胡麻つけ麺800円→500円
あさか麺工房(江古田)

道路拡張工事の影響で閉店が相次いだ、こちらの通り。

ようやくテナントが埋まりました。

江古田コンパの隣、おにぎりやぐらの跡地は、1階たれかつ次郎、2階音楽食堂KEEPS。その隣は、1階あさか麺工房江古田店、2階Walts(ワルツ)。その隣は、パクちゃん家。その隣は、吟味らーめんげん。その隣は、KASUMI。その隣は、1階鉄板おれら。2階Studio Stylish Work。その隣は、バーアクアビット。(2013年3月現在)
 ⇒野菜かつ丼@たれかつ次郎江古田店(2013/2/15)
 ⇒アンチョビ豚丼@カフェ・キープス(2011/11/1)
 ⇒洋風親子丼@音楽食堂キープス(2013/1/20)
 ⇒プルコギ定食@パクちゃん家(江古田)(2012/4/7)
 ⇒みそちゃあしゅうめん@げん(江古田)(2011/4/10)
 ⇒カレーライス@KASUMI(江古田)(2012/12/4)
 ⇒おれらのとりもも焼@鉄板おれら(江古田)(2011/11/12)
 ⇒はちみつレモネード@アクアビット(2011/4/30)

多彩なラインナップが出揃いました。どうぞご利用下さい~

(あさか麺工房江古田店の)場所はこのへん

東京都練馬区旭丘1丁目67−6

食べログ グルメブログランキング
あさか麺工房江古田店の詳細情報

Tags: ,

極・煮干しラーメン@似星(中村橋)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

中村橋に3/1オープン!鏡花分家ラーメン愉悦処 似星(にぼし)。

立川の名店「鏡花」が練馬に進出!「煮干し」をテーマに新たな展開!

3/1オープン
似星(中村橋)

看板
似星(中村橋)

外観
似星(中村橋)

2013年3月1日オープン。逸品堂の跡地。

店主は、立川の鏡花出身ポールさん。

麺は、たぶん三河屋製麺(花輪が来てた)。

店名からの予想通り、煮干しメインの店。

1/23には江古田に三四郎、4月には練馬ちゃんどん跡地に「やまの」。
 ⇒煮干し中華そば@三四郎(江古田)(2013/1/23)

練馬に謎の煮干しブーム到来!?

券売機
似星(中村橋)

券売機制。煮干しラーメンと、青森の郷土料理をアレンジした「かっけ」の2大看板。

似星のオススメ
似星(中村橋)

券売機横に「似星のオススメ」と書かれていたので、極・煮干しラーメンを注文。

極・煮干しラーメン880円
似星(中村橋)

ニボラーさんはもちろん、一般客にも受けそうな味。苦味は強くありません。

もう1つの看板メニュー「かっけ」も気になる。

「かっけ」・・・って何?
似星(中村橋)

青森の郷土料理をアレンジしたニュースタイルのつけ麺で、3cmほどの幅広な麺を、味噌・塩・醤油のタレにつけて食べるようです。

独自開発・業界初との事。気になりすぎる。

再訪しない理由が見つかりません!

場所はこのへん

東京都練馬区貫井2丁目3−1

食べログ グルメブログランキング
似星の詳細情報

Tags: , ,

エビチリ&焼売@中華惣菜ねん(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

練馬に2/28オープン!中華惣菜ねん

2/28オープン
中華惣菜ねん(練馬)

店名「ねん」の由来は、店主のあだ名から。

外観
中華惣菜ねん(練馬)

2013年2月28日オープン。地鶏道場の跡地。
 ⇒地鶏道場、オープン@地鶏道場(練馬)(2011/12/23)

店主は練馬の楼蘭に20年以上勤務。つまり、腕は確か。

ただし、味はアレンジして、楼蘭とは変えてます。店主いわく「我流」です。

中華惣菜の持ち帰り店。

中華惣菜
中華惣菜ねん(練馬)

日替わり中華惣菜は、1パック200円。

店内は、カウンター3席、テーブル2席ほど。

店内メニュー
中華惣菜ねん(練馬)

この日は、エビチリ、焼売などを注文。

エビチリ800円
中華惣菜ねん(練馬)

焼売6個400円
中華惣菜ねん(練馬)

こだわりの餃子と焼売は、3個200円、6個400円とリーズナブル。

さらに、ちょっと変わったメニューを発見。

インスタントラーメンに、ひと手間加えた、ラーメン(インスタント)。

この日は、トッピング卵・納豆・キムチ(各+50円)、全部のせで注文。

ラーメン(インスタント)450円(+150円で卵・納豆・キムチ)
中華惣菜ねん(練馬)

投入!
中華惣菜ねん(練馬)

家庭的なまかない飯も、本格料理人の手にかかると、創作ラーメンに早変わり!

杏仁豆腐200円→オープン記念でサービス
中華惣菜ねん(練馬)

腕は確かなので、メニューになくてもリクエストすれば出てきたり(材料があれば)。

チラシ
中華総菜ねん(練馬)

2/28練馬に、ひっそりとOPENいたしました。

場所はカフェ・ユメゴコチがある通り。絆蔵の近く。

ぜひ行ってみてねん。

場所はこのへん

東京都練馬区練馬1丁目34−6

中華惣菜ねんの詳細情報

Tags: , ,

煮干し中華そば@三四郎(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

江古田に1/23オープン!煮干し中華そば三四郎(さんしろう)。

看板
三四郎(江古田)

外観
三四郎(江古田)

2013年1月23日オープン。いちや江古田店の跡地。ランチハウスの隣。

煮干し中華そばの店。

早速、入店しようとすると、入り口に注意書きが!

注意書き
三四郎(江古田)

「煮干しの風味がかなり強い中華そばですので、煮干しの苦手な方はご遠慮下さい。」

・・・だそうです。ご注意を!

券売機
三四郎(江古田)

煮干し中華そば、肉煮干し中華そば、鶏煮干し中華そば。

本日の炊き込みごはんは、あさり飯。

店内
三四郎(江古田)

店内には大量の煮干し。

この日は、スタンダードに煮干し中華そばを注文。

煮干し中華そば650円
三四郎(江古田)

お客様へ
三四郎(江古田)

当店の「煮干し中華そば」は、天候や気温、仕入れ状況などにより使用する煮干しの種類や産地を換えております。

その為、スープの味が日によって違いますので、その日限りの深味や奥行きなどをお楽しみ下さい。

場所はこのへん

東京都練馬区栄町4−7

三四郎の詳細情報

Tags: , ,

カレー油そば@麺屋きころく(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

練馬に1/16オープン!麺屋きころく

看板
きころく(練馬)

練馬の庚申通り。東武ストアの近く。この看板が目印。

外観
きころく(練馬)

2013年1月16日オープン。小料理たいら、居酒屋JUNJUNの跡地。

前回、1/13練習試食会にもお邪魔しました。
 ⇒特濃とりとんかつおらーめん@麺屋きころく(練馬)(2013/1/13)

メニュー
きころく(練馬)

麺量
きころく(練馬)

この日は、カレー油そばを注文。

券売機制。油そば600円の食券と、カレー味+50円の食券を購入。

カレー油そば650円
きころく(練馬)

練馬にラーメン新店です。ぜひお試しを~

場所はこのへん

東京都練馬区豊玉中3丁目16−12

麺屋きころくの詳細情報

Tags: , ,

特濃とりとんかつおらーめん@麺屋きころく(練馬)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

練馬に1/16オープン予定!1/13練習試食会(プレオープン)。麺屋きころく

看板
きころく(練馬)

店名の由来は、オーナーさんのご先祖様が、きころく呉服店だったから。

外観
きころく(練馬)

2013年1月16日オープン予定。小料理たいら、居酒屋JUNJUNの跡地。東武ストア近く。

お店のツイッターで、1/13練習試食会と知り、行って来ました。

店奥には製麺室。長野県産国産小麦を使った自家製麺

鶏(トリ)・豚(トン)・鰹(カツオ)と、大量の野菜を融合した、濃厚ベジポタスープ

練馬に期待の新店です。

(オープン後は)券売機制。つけ麺、らーめん、油そば等。

この日は、特濃とりとんかつおらーめんを注文。

特濃とりとんかつおらーめん
きころく(練馬)

濃厚ベジポタスープは、ドロドロ濃厚ですが脂っこさはなく、見た目と違って、完飲も可能。

野菜ベースでヘルシーなので、女子にもオススメ。

1/16オープン
きころく(練馬)

1/16(水)11:30、麺屋きころく、練馬にオープンします!

場所はこのへん

東京都練馬区豊玉中3丁目16−12

麺屋きころくの詳細情報

Tags: , ,

和風つけ麺@喜神(新江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

新江古田と沼袋の中間くらい、11/15移転・オープン!喜神(きしん)!!

少し遠いですが、中野でかなりの人気店だったようなので、行ってみました。

看板
喜神(新江古田)

外観
喜神(新江古田)

2012年11月15日新江古田と沼袋の間に移転・オープン。イコマベーカリーの跡地。

ネット情報を総合すると、
 2000年11月3日中野でオープン(移転の為閉店)
 2008年8月23日中野北口に移転・オープン(移転の為閉店)
 2009年5月18日品川店オープン(現在は閉店)
 2011年4月9日千葉・大綱に移転・オープン(移転の為閉店)

店主は光麺(こうめん)出身。池袋・光麺で4年間の店長経験あり。

駅から遠く、お店の少ないエリアですが、早くもほぼ満席の人気店。

メニュー
喜神(新江古田)

メニュー
喜神(新江古田)

この日は、和風つけ麺を注文。

和風つけ麺850円
喜神(新江古田)

中野の人気店が、チャリ圏に移転してきました!

ぜひお試し下さい~

場所はこのへん

東京都中野区江古田3丁目6−2

喜神の詳細情報

Tags: , ,

タアローメン@烏江亭(野方)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

関東バス「高60」に乗って野方へ。

江古田で7月末に閉店したタアロメン門門のマスターが、野方でオープン。

タアローメン烏江亭!

看板
烏江亭(野方)

外観
烏江亭(野方)

2012年11月オープン。オープンして10日くらい。中華料理店の居抜き。

池袋⇒江古田⇒野方と移転。江古田は10年間ほど営業。江古田の跡地は笑姜や。
 ⇒生姜焼き定食@笑姜や(江古田)(2012/9/4)

江古田閉店の際は、本当に引退するつもりだったようですが、「タアローメンが食べたい」という常連さんの声などで復活。

江古田は居酒屋さんでしたが、野方は中華屋さんメニュー。

タアローメン復活してます!

メニュー
烏江亭(野方)

メニュー
烏江亭(野方)

この日は、もちろんタアローメンを注文。

タアローメン850円
烏江亭(野方)

酸味のきいた特徴的な味!これぞ、タアローメン!!

オープンしたばかりなのに、早くも店内には江古田の常連さん。

場所は、新青梅街道沿い、野方消防署近く。

池袋線からも十分チャリ圏です(個人差あり)。

江古田でファンだった方、ぜひ野方へ!

場所はこのへん

東京都中野区丸山2丁目22−6

烏江亭の詳細情報

Tags: , ,

南天ラーメン@南天(江古田)

TOP » ブログ » 食べ歩き日記 » 中華・ラーメン »  

江古田の南天、10/9リニューアルオープン!

張り紙
張り紙@南天(江古田)

店主交代の為、1週間ほど休業していましたが、10/9再オープン!

メニュー総入れ替え!!前店主は9月末まで。新店主が新たなスタート。

外観
外観@南天(江古田)

2010年6月15日オープン。武蔵大学向かい。肉そば南天(椎名町)の系列。

味噌ラーメン専門店として営業していましたが、メニュー総入れ替えしました。

メニュー
メニュー@南天(江古田)

オープン記念でやさいみそラーメン400円。

驚きは、醤油ラーメンが、オープン記念と関係なく、レギュラーで400円!!

ついにワンコイン500円を切るラーメン登場です。

この日は、店名が付いているので自信作(たぶん)、南天ラーメンを注文。

南天ラーメン700円
南天ラーメン@南天(江古田)

前店主の頑張りで、だいぶ常連さんも増えてきてる店。

武蔵大生さん、どうぞ目の前の南天へ!!

場所はこのへん

東京都練馬区栄町10−3

食べログ グルメブログランキング
南天(江古田)の詳細情報

Tags: ,